似た名称の山々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/04 09:32 UTC 版)
アダムス山付近には似た名称を持つ山が幾つか存在している。 なお、既述のアダムス山と以下の山々の周辺は、比較的盛んに登山が行われている場所である。 サムアダムス山 サムアダムス山(Mt. Sam Adams)は、ジョン・アダムス(John Adams)のいとこのサミュエル・アダムス(Samuel Adams)にちなんで命名された山で、その山頂の標高は約1673mとされている。なお、サミュエル・アダムスは、アメリカ合衆国独立戦争の指導者であった人物である。 アビゲイルアダムス山 アビゲイルアダムス山(Mt. Abigail Adams)は、ジョン・アダムス(John Adams)の妻のアビゲイル・アダムス(Abigail Adams)にちなんで命名された山で、その山頂の標高は1630mである。なお、この山はサムアダムス山のそばに存在していて、単に「アダムス4(Adams 4)」と呼ばれることもある。 クインシーアダムス山 クインシーアダムス山(Mt. Quincy Adams)は、ジョン・アダムスとアビゲイル・アダムスとの間にできた息子のジョン・クインシー・アダムス(John Quincy Adams)にちなんで命名された山で、その山頂の標高は1644mである。ジョン・クインシー・アダムスは、アメリカ合衆国の第6代大統領であった人物である。なお、この山のそばには標高1605mの頂を持つ山が存在していて、この山は「アダムス5(Adams 5)」と呼ばれている。
※この「似た名称の山々」の解説は、「アダムス山」の解説の一部です。
「似た名称の山々」を含む「アダムス山」の記事については、「アダムス山」の概要を参照ください。
- 似た名称の山々のページへのリンク