アダムス山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アダムス山の意味・解説 

アダムズ‐さん【アダムズ山】


アダムス山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/04 09:32 UTC 版)

アダムス山
マディソン山英語版の山頂から見たアダムス山
標高 1,766 m
所在地 アメリカ合衆国
ニューハンプシャー州コーアス郡
位置 北緯44度19分14秒 西経71度17分29秒 / 北緯44.32056度 西経71.29139度 / 44.32056; -71.29139座標: 北緯44度19分14秒 西経71度17分29秒 / 北緯44.32056度 西経71.29139度 / 44.32056; -71.29139
山系 プレジデンシャル山脈英語版
アダムス山 (アメリカ合衆国)
アダムス山 (ニューハンプシャー州)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

アダムス山(アダムスさん、英語: Mt. Adams)とは、北アメリカ大陸の東部に存在するの1つである。なお、行政区分ではアメリカ合衆国ニューハンプシャー州に属する。

概要

アダムス山は、おおよそ北緯44度19分、西経71度17分付近に位置する。アダムス山の山頂の標高は、1766mである。この山の「アダムス」という名称は、アメリカ合衆国の第2代大統領であったジョン・アダムス(John Adams)にちなんで、1820年7月31日に命名された。

Mt. Jefferson (左)
Mt. Adams (中央)
Mt. Madison (左) を東北東から望む。

似た名称の山々

アダムス山付近には似た名称を持つ山が幾つか存在している。 なお、既述のアダムス山と以下の山々の周辺は、比較的盛んに登山が行われている場所である。

サムアダムス山
サムアダムス山(Mt. Sam Adams)は、ジョン・アダムス(John Adams)のいとこのサミュエル・アダムス(Samuel Adams)にちなんで命名された山で、その山頂の標高は約1673mとされている。なお、サミュエル・アダムスは、アメリカ合衆国独立戦争の指導者であった人物である。
アビゲイルアダムス山
アビゲイルアダムス山(Mt. Abigail Adams)は、ジョン・アダムス(John Adams)の妻のアビゲイル・アダムス(Abigail Adams)にちなんで命名された山で、その山頂の標高は1630mである。なお、この山はサムアダムス山のそばに存在していて、単に「アダムス4(Adams 4)」と呼ばれることもある。
クインシーアダムス山
クインシーアダムス山(Mt. Quincy Adams)は、ジョン・アダムスとアビゲイル・アダムスとの間にできた息子のジョン・クインシー・アダムス(John Quincy Adams)にちなんで命名された山で、その山頂の標高は1644mである。ジョン・クインシー・アダムスは、アメリカ合衆国の第6代大統領であった人物である。なお、この山のそばには標高1605mの頂を持つ山が存在していて、この山は「アダムス5(Adams 5)」と呼ばれている。

参考文献

  • Steven D. Smith and Mike Dickerman (2001) "The 4000-Footers of the White Mountains: A Guide and History." ISBN 1-931271-01-1
  • Taylor, Bethany (Fall/Summer 2011). "Abigail Adams Joins the Presidential Range." Appalachia (Appalachian Mountain Club) (Volume 62, No. 2)

関連項目

  • ウィキメディア・コモンズには、アダムス山に関するカテゴリがあります。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アダムス山」の関連用語

アダムス山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アダムス山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアダムス山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS