カナウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カナウの意味・解説 

かな・う〔かなふ〕【適う/×叶う/敵う】

読み方:かなう

【一】[動ワ五(ハ四)]

(適う)条件基準などによく当てはまる。ぴったり合う適合する。「理屈に—・っている」「お眼鏡に—・う」「大関に—・う地位

叶う思いどおり実現する願っていたことがそのとおりになる。「念願が—・う」「出場が—・う」「—・わぬ恋」

敵うそうすることができる。可能である。また、そうすることが許される。ふつう、あとに打消しの語を伴う。「この天候では登頂は—・わない」「起き上がることも—・わぬほど病が篤(あつ)い」

敵う対等の力がある。対抗できる匹敵する。あとに打消しの語を伴う。「語学では彼に—・う者はいない」

(「かなわない」「かなわぬ」などの形で)

そうすることやそういう状態に我慢できないやりきれない。たまらない。「こうせかされては—・わない」「暑くて—・わない」「退屈で—・わない」

㋑どうしてもそうする必要がある。…なくてはならない。「みずから出向なくては—・わない用事がある」

【二】[動ハ下二かなえる」の文語形


カナウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 05:04 UTC 版)

アジアのディープな歩き方」の記事における「カナウ」の解説

杉田たちがパガン出会った小食堂娘。

※この「カナウ」の解説は、「アジアのディープな歩き方」の解説の一部です。
「カナウ」を含む「アジアのディープな歩き方」の記事については、「アジアのディープな歩き方」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カナウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カナウ」の関連用語

カナウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カナウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアジアのディープな歩き方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS