カトリック北一条教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カトリック北一条教会の意味・解説 

カトリック北一条教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 19:10 UTC 版)

カトリック北一条教会
外観
情報
用途 大聖堂
建築主 アンリー・ラフォン
構造形式 木造一部石造
階数 2階建
着工 1881年
竣工 1898年
所在地 060-0031
北海道札幌市中央区北1条東6丁目
座標 北緯43度06分58秒 東経141度36分50秒 / 北緯43.11611度 東経141.61389度 / 43.11611; 141.61389座標: 北緯43度06分58秒 東経141度36分50秒 / 北緯43.11611度 東経141.61389度 / 43.11611; 141.61389
文化財 札幌景観資産
指定・登録等日 2008年3月26日
テンプレートを表示

カトリック北一条教会(カトリックきたいちじょうきょうかい)は、北海道札幌市にあるカトリック札幌司教区教会およびその聖堂。カトリック札幌司教区の大聖堂(司教座聖堂)であり、聖堂名は「守護の天使」である[1]ロマネスク風の中央の塔や左右のゴシック風の小尖塔、外壁や窓には連続した装飾が施され、中世の風格を表している[2]

歴史

1891年に北2条通側に建設された仮聖堂を起源として、フランス人司祭のアンリー・ラフォンが1898年に聖堂と司祭館を兼ねた北一条教会を建立した。厳冬に備え石造とされた。当初は函館教区の一教会であったが、札幌の興隆と信徒の増加により1915年に札幌が使徒座知牧区となった際にキノルド神父が知牧として座し、1929年使徒座代理区となった際にキノルド名義司教が代理として座した[3]

1943年、西側の伝道館が陸軍に接収された(終戦まで)。1953年カトリック札幌司教区が成立すると北一条教会は大聖堂となった[4]

1965年、楽楼と玄関の増築を行った[5]

交通アクセス

周辺

旧札幌開拓使麦酒醸造所や旧三菱鉱業寮があり、開拓時代の産業振興の風格ある地区であったが、2010年代の「創成川東地区再開発事業」によりその面目を大きく変えることとなった。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カトリック北一条教会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カトリック北一条教会」の関連用語

カトリック北一条教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カトリック北一条教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカトリック北一条教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS