カチウン王家(済南王家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 07:00 UTC 版)
「オンリュート」の記事における「カチウン王家(済南王家)」の解説
チンギス・カンの三弟のカチウンを始祖とする王家で、初封地はウルゲン川(旧名:ウルクイ河)流域にあった。元代には済南路を投下領としていたため、カチウン裔のエジルが済南王に封ぜられていた。元末明初期の動向は不明であるが、永楽帝がモンゴリアに進出するとカチウンの後裔であるモンケ・チャガン・ノヤンや卜剌罕衛がこれに帰順した。モンゴルではモンケ・チャガン以後、北元時代におけるカチウンの後裔は「チャガン・トゥメン(白いトゥメン)」と称されるようになった。エセン・ハーンの没後にはカチウン裔で卜剌罕衛に属するドーラン・タイジが有力となり、彼の率いていた集団は後のトゥメト部の母体となった。ドーラン・タイジは明朝の史料において「鄭王」と称されているが、これはモンゴル文字で記された「済南王(JINANONG)」を明朝が訳し間違えたものとみられる。清代に至ってカチウンの後裔もまた清朝に帰順し、「オンニュド旗」に組織された。中華人民共和国の行政区画であるオンニュド旗はこのオンニュド旗の後身である。
※この「カチウン王家(済南王家)」の解説は、「オンリュート」の解説の一部です。
「カチウン王家(済南王家)」を含む「オンリュート」の記事については、「オンリュート」の概要を参照ください。
カチウン王家(オンリュート部)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 09:47 UTC 版)
「東道諸王」の記事における「カチウン王家(オンリュート部)」の解説
チンギス・カンの三弟カチウンを始祖とする王家で、初封地はウルゲン川(旧名:ウルクイ河)流域にあった。元代には済南路(現在の済南市)を投下領としていたため、カチウン裔のエジルが済南王に封ぜられていた。 元末明初期の動向は不明であるが、永楽帝がモンゴリアに進出すると、カチウンの後裔であるモンケ・チャガン・ノヤンや卜剌罕衛がこれに帰順した。エセン・ハーンの没後にはカチウン裔で卜剌罕衛に属するドーラン・タイジが有力となり、彼の率いていた集団は後のトゥメト部の母体となった。清代にはドーラン・タイジとは別の家系が清朝に帰順し、ジョーオダ盟所属のオンニュド旗に組織された。中華人民共和国の行政区画であるオンニュド旗は、このオンニュド旗の後身である。
※この「カチウン王家(オンリュート部)」の解説は、「東道諸王」の解説の一部です。
「カチウン王家(オンリュート部)」を含む「東道諸王」の記事については、「東道諸王」の概要を参照ください。
- カチウン王家のページへのリンク