カギの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 08:22 UTC 版)
「クロスナンバーパズル」の記事における「カギの種類」の解説
クロスナンバー(マックロ)のカギには大きく分けて2種類のタイプがある。これらは、カギが参照する数字によって分けられる。 マックロではこれらを「理系」「文系」と称して分類している。他に適当な呼称がないため本稿でもこの名称で分類する。 理系 盤面に入る数字を未知数としたカギ。例題1の横のカギがこれにあたる。 文系 盤面にない数字を未知数としたカギ。例題1の縦のカギがこれにあたる。 通常の問題では未知数は x,y のようなただの文字ではなく「太郎の体重・次郎の体重」のような言葉で表されることが多い。 他に未知数を使用しない以下のようなカギがある。これらはニコリのマックロにおいては使用されない。 ノーヒント 縦横の絡みや他のカギを基に解かせるものがある。 カギに「平方数」「素数」など数字の種類だけを書いてすでに判明している数字から当てはまるものを探すものもこの範疇に入る。 雑誌の懸賞問題においては、この数字を答えさせることもある。 クロスワード的なカギ 「~の数」のようにカギから直接数字を導き出すことができるカギ。 下の例題2にこの形式のカギのみで作ったものをあげる。
※この「カギの種類」の解説は、「クロスナンバーパズル」の解説の一部です。
「カギの種類」を含む「クロスナンバーパズル」の記事については、「クロスナンバーパズル」の概要を参照ください。
- カギの種類のページへのリンク