カイヒャクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カイヒャクの意味・解説 

かい‐びゃく【開×闢】

読み方:かいびゃく

[名](スル)

古くは「かいひゃく」とも》天と地初めてできた時。世界始まりの時。「—以来出来事

信仰の地としての山を開き、あるいは初め寺院などをつくること。また、その人開山。「高野山—」

荒れ地などが切り開かれること。

土地、これに由(よ)りて、次第に—し」〈中村訳・西国立志編


開闢

読み方:カイビャク(kaibyaku), カイヒャク(kaihyaku)

天地開け始めのこと、開山をも意味する



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カイヒャク」の関連用語

1
100% |||||

カイヒャクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カイヒャクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS