カイヤナイトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カイヤナイトの意味・解説 

カイヤナイト【kyanite】

読み方:かいやないと

藍晶石


藍晶石

(カイヤナイト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 13:24 UTC 版)

藍晶石
分類 ケイ酸塩鉱物
化学式 Al2SiO5
結晶系 三斜晶系
へき開 三方向に完全
モース硬度 4 - 7.5
光沢 ガラス光沢
青色、緑色、灰色
条痕 白色
比重 3.6
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

藍晶石(らんしょうせき、kyanite、カヤナイトカイヤナイト)は、鉱物の一種。組成はアルミニウムケイ酸塩 (Al2SiO5)。比重 3.6。モース硬度 4~7.5。三斜晶系硬度異方性が大きい鉱物で、二硬石とも呼ばれる(金槌で叩くと、木材のように割れる)。

同一化学組成では、他に多形として紅柱石珪線石がある(同質異像の関係)。藍晶石は、高圧下で安定な結晶形である。

磁器セラミックの原料として採掘される。

関連項目

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カイヤナイト」の関連用語

カイヤナイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カイヤナイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藍晶石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS