オートブラケッティングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > オート > オートブラケッティングの意味・解説 

オートブラケッティング【autobracketing】

読み方:おーとぶらけってぃんぐ

オートブラケティング


オートブラケッティング

読み方おーとぶらけってぃんぐ

同じ被写体露出変えてコマか撮るのを 段階露出 と言うが、それを1回のシャッターレリーズで自動的に行ってくれる機構がオートブラケッティングだ。たとえば、1/3EVステップノーマルアンダーオーバーという具合に3コマ連続的に撮影できる機種によってはステップ補正幅)がいろいろ変えられたり、撮影できるコマ数も5コマ上のものがある。
このオートブラケッティングを最初に採用したのはコンタックス167MTで、1987年発売。とくに、分割測光主流になってからは、オートブラケッティングで撮影するのが当たり前の撮影方法になってきた。なお、ストロボ光を段階的に変えるフラッシュブラケッティングやピント位置微小な範囲でずらす フォーカスブラケッティングデジタルカメラではホワイトバランス変えるホワイトバランスブラケッティングもある。



オートブラケッティングと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オートブラケッティング」の関連用語

オートブラケッティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オートブラケッティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS