オヨビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オヨビの意味・解説 

および【及び】

読み方:および

【一】[接]漢文訓読接続詞に使う「及」の字を「および」と読んだころから複数事物事柄並列して挙げたり、別の事物事柄付け加えて言ったりするのに用いる語。と。ならびに。また。そして。「生徒父兄」「国語数学、—英語は必修

[補説] 多くの語を並列するときは、最後にくる語との間にだけ置くことが多い。

【二】[名]及ぶこと。届くこと。

「これも心の—はいかでかおろかに侍らん」〈海人刈藻・三〉

[用法] および・ならびに——「会長及び(並びに社長から祝辞いただきます」「賞状及び(並びにカップ授与します」のように一般に区別なく使っている。「並びに」のほうが口語的だが、それも改まった場合多く用いる。◇法令用語としては、「A及びB、並びにC及びD」「A及びB、並びにC」のように、小さな段階のつなぎに「及び」を、より大きな段階のつなぎに「並びに」を用いる。

「及び」に似た言葉

お‐よび【御呼び】

読み方:および

人を呼ぶことを、その呼んでいる人を敬っていう語。おまねきお召し。「—がかかる」「先生が—です」


お‐よび【指】

読み方:および

ゆび。

いとをかしげなる—にとらへて」〈一五一〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オヨビ」の関連用語

オヨビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オヨビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS