および【及び】
読み方:および
[接]《漢文訓読で接続詞に使う「及」の字を「および」と読んだところから》複数の事物・事柄を並列して挙げたり、別の事物・事柄を付け加えて言ったりするのに用いる語。と。ならびに。また。そして。「生徒—父兄」「国語、数学、—英語は必修」
[補説] 多くの語を並列するときは、最後にくる語との間にだけ置くことが多い。
[名]及ぶこと。届くこと。
[用法] および・ならびに——「会長及び(並びに)社長から祝辞をいただきます」「賞状及び(並びに)カップを授与します」のように一般には区別なく使っている。「並びに」のほうが口語的だが、それも改まった場合に多く用いる。◇法令用語としては、「A及びB、並びにC及びD」「A及びB、並びにC」のように、小さな段階のつなぎに「及び」を、より大きな段階のつなぎに「並びに」を用いる。
お‐よび【▽御呼び】
お‐よび【▽指】
- オヨビのページへのリンク