オトナシイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オトナシイの意味・解説 

おとな‐し・い【大人しい】

読み方:おとなしい

[形][文]おとな・しシク《「おとな(大人)」の形容詞化で、大人らしいが原義

性質態度などが穏やかで従順なさま。「内気で—・い子」「—・く従う」

騒いだりしないで、静かなさま。比喩的に用いる。「もう少し—・くしていなさい」「健康なときは—・い細菌体調を崩す活発に活動始める」

色・柄などが落ち着いた感じがするさま。また、大胆さがあまり感じられないさま。「—・い色合い」「—・い着こなし

他と比べて際だったところがないさま。抑制しているように感じられるさま。「—・い試合運び」「性能テストでは—・い数値が並ぶが、実際使ったときの感じ数値以上だ」

大人びている。大人っぽい

「年のほどよりはいと—・しく」〈紫式部日記

思慮分別のある年長者らしい。主だっている。

「—・しき侍(さぶらひ)どもをば、太政大臣左大臣大納言になし」〈保元・中〉

[派生] おとなし形動おとなし[名]




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

オトナシイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オトナシイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS