オッタヴィオ・イェンマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 劇作家・脚本家 > イタリアの脚本家 > オッタヴィオ・イェンマの意味・解説 

オッタヴィオ・イェンマ

(オッタヴィオ・ジェンマ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/30 08:43 UTC 版)

Ottavio Jemma
オッタヴィオ・イェンマ
生年月日 (1925-01-01) 1925年1月1日
没年月日 (2015-12-25) 2015年12月25日(90歳没)
国籍 イタリア
職業 脚本家
ジャンル イタリア式コメディ
活動期間 1951年 -
活動内容 1951年 助監督
1959年 脚本家デビュー
配偶者 エンツァ・サンポ
著名な家族 3児
公式サイト Sito_di_Ottavio_Jemma
主な作品
女性上位時代
死刑台のメロディ
テンプレートを表示

オッタヴィオ・イェンマOttavio Jemma, 1925年1月1日 - 2015年12月25日)は、イタリア脚本家である[1][2]。日本では英語読み的にオッタヴィオ・ジェンマ[3] とも表記される。

来歴・人物

1925年(大正14年)1月1日に生まれる[1]。生地に関しては公式ウェブサイトにも記述がない[1][4]

第二次世界大戦後の1950年(昭和25年)から1951年(昭和26年)にかけて、プロ・デオ(現在のグイド・カルリ社会科学国際自由大学)で映画脚本を専攻し、ニーノ・ゲッリ(Nino Ghelli)に師事する[4]。同年、ルチアーノ・エンメルが監督した映画『スペイン広場の娘たち』で助監督を務め、同作は翌1952年(昭和27年)に公開された[4]。1959年(昭和34年)、ルチオ・フルチ監督の『盗賊たち』の脚本に参加、脚本家としてデビューする[1]

満37歳を迎えた1962年(昭和37年)1月18日、エンツァ・サンポと結婚、のちに3児をもうける[1]

1968年(昭和43年)、パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレが監督した『女性上位時代』の脚本執筆に参加、以降14年間に、同監督による17作の脚本執筆に参加した[1]。1970年代には、カンパニーレのほか、サルヴァトーレ・サンペリ監督の『青い体験』(1973年)、『続・青い体験』(1974年)の脚本執筆に参加する[1]

1982年(昭和57年)、カンパニーレが監督した『トリエステから来た女』『死ぬよりも美しいこと』『貧乏な金持ち』の脚本に参加して以降はカンパニーレ作品から離れ、1986年(昭和61年)にカンパニーレが亡くなる[5] のを挟んで、1988年(昭和63年)に公開されたマウリツィオ・ポンツィ監督の『大狐』で脚本執筆を再開するまで、6年間ブランクとなった[1]

1991年(平成3年)には、サルヴァトーレ・サンペリによるヒット作の第3作『青い体験2000』の脚本に参加、満80歳を迎えた2005年(平成17年)には、ジョン・アーヴィン監督の『ミネハハ 秘密の森の少女たち』にオリジナル脚本を執筆、提供している[1]。2015年12月25日に亡くなるまで、執筆活動を継続していた。

フィルモグラフィ

一部[4] を除きインターネット・ムービー・データベースに掲載された一覧である[1]

1960年代

1970年代

1980年代

1990年代以降

参考文献

  • 『イタリア映画史入門 1905 - 2003』 : ジャン・ピエロ・ブルネッタ、訳川本英明、鳥影社、2008年7月 ISBN 4862651445

関連事項

  1. ^ a b c d e f g h i j Ottavio Jemma, インターネット・ムービー・データベース (英語), 2011年2月9日閲覧。
  2. ^ Ottavio Jemma, allmovie (英語), 2011年2月9日閲覧。
  3. ^ オッタヴィオ・ジェンマ、キネマ旬報映画データベース、2011年2月9日閲覧。
  4. ^ a b c d e f Sito_di_Ottavio_Jemma, 公式ウェブサイト (イタリア語), 2011年2月9日閲覧。
  5. ^ Pasquale Festa Campanile - IMDb(英語), 2011年2月9日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オッタヴィオ・イェンマ」の関連用語

オッタヴィオ・イェンマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オッタヴィオ・イェンマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオッタヴィオ・イェンマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS