オスマンガジ (揚陸艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オスマンガジ (揚陸艦)の意味・解説 

オスマンガジ (揚陸艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 06:36 UTC 版)

オスマンガジ
近代化改修前のオスマンガジ
基本情報
建造所 タシュクザク工廠[1][2]
運用者  トルコ海軍
艦種 戦車揚陸艦(LST)
前級 サルカベイ級戦車揚陸艦
艦歴
起工 1989年7月7日[2]
進水 1990年7月20日[2]
就役 1994年7月27日[2]
要目
満載排水量 3,773t[1][2]
全長 105m[1][2]
最大幅 16.1m[1][2]
吃水 4.8m[1][2]
主機 MTU 12V1163 TB73 ディーゼルエンジン×2基[1][2]
推進 2軸[1][2]
出力 8,800馬力[1][2]
速力 17kt[1][2]
航続距離 4,000海里(15ノット時)[1][2]
搭載能力 揚陸部隊900人、戦車15両[1][2]
兵装
搭載艇 LCVP×4隻[1][2]
搭載機 大型ヘリ用発着甲板[1][2]
レーダー レイカル・デッカ Iバンド航海レーダー[2]
テンプレートを表示

オスマンガジ英語: Osmangazi)は、トルコ海軍戦車揚陸艦[1]。艦番号はNL125[1][2]トルコイスタンブールにあるタシュクザク工廠によって建造された[1][2]オスマン・ガジ英語: Osman Gazi)と表記されることもある[2][3]

2023年時点で運用中である[4]

設計

トルコ海軍は国産の戦車揚陸艦(LST)の建造を行っており、本艦はサルカベイ級LSTに続いて建造された国産LSTである[1][5]。1990年7月に進水したが、完成に時間がかかり就役は1994年7月となった[1][2]。当初は2番艦も予定されていたが、1991年に建造がキャンセルされている[1][2]

設計にあたっては、揚陸能力をサルカベイ級の約5割増しとすることを主眼とした[1]。船首にバウ・ドアがあり、その後方には上甲板から一段上にステージを設けて機関砲を配している[1]。船体中央部から艦尾にかけて大型の上部構造物があり、後部の01甲板は大型ヘリコプター用の発着甲板となっている[1]。全艦にわたり、NBC防護能力を有している[1][2]

満載排水量は3,733t、全長は105m、最大幅は16.1m、喫水は4.8mである[1][2]。主機はMTU 16V 538TB92ディーゼルエンジン2基を搭載し、2軸で推進する[1][2]。合計出力は8,800hpである[1][2]。最大速力は17ノット、航続距離は15ノット時で4,000海里となっている[1][2]

揚陸艦としては、揚陸部隊900名(980名とする資料もある[4])、戦車15両、LCVP4隻を搭載できる[1][2]。また、副次的に機雷敷設艦としても運用できる[2]

装備

就役当初は、砲熕兵器として艦首のステージ部にボフォース 70口径40mm機関砲を2基、上部構造物のマック後方にエリコン 90口径35mm連装機関砲を1基搭載し、ほかにエリコン 20mm連装機関砲2基と12.7mm重機関銃4基があった[1]。また、レーダーにはレイカル・デッカ製のIバンド航海レーダーを搭載していた[2]

2010年代に近代化改修を受けており、兵装をエリコン 90口径35mm連装機関砲2基、ファランクス 20mmCIWS1基、エリコン 20mm機関砲2基に変更した[6]。また、レーダーはSPS-55 Iバンド対水上捜索レーダーと、スペリー RASCAR2500C Iバンド航海レーダーに変更したほか、電子戦装備としてSLQ-32(V)2 ECM装置を搭載している[6]

運用史

2023年2月、トルコ・シリア地震を受けて、被災地への建設機材の輸送に使用された[7]

2023年9月、リビアで発生した洪水を受けて、救援物資の輸送に使用された[8]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag 「トルコ海軍の新鋭艦艇」『世界の艦船 2000年9月号(通巻第573集)』海人社、2000年9月1日、95頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af Commodore Stephen Saunders RN, ed (2009-06-24) (英語). Janes Fighting Ships 2009-2010. Janes Information Group. p. 837. ISBN 978-071062888-6 
  3. ^ 国際戦略研究所 編、防衛庁防衛研究所 上野英詞 訳『ミリタリー・バランス 1994-1995』メイナード出版株式会社、1995年3月10日、99頁。 ISBN 4-944025-24-6 
  4. ^ a b The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2023-02-15) (英語). The Military Balance 2023. Routledge. p. 143. ISBN 978-1-032-50895-5 
  5. ^ 「トルコ海軍の現況と将来」『世界の艦船 2000年9月号(通巻第573集)』海人社、2000年9月1日、83頁。 
  6. ^ a b Commodore Stephen Saunders RN, ed (2015) (英語). Janes Fighting Ships 2015-2016. Janes Information Group. p. 859. ISBN 978-071063143-5 
  7. ^ MSB: "Deniz Kuvvetlerimizin TCG Sancaktar ve TCG Bayraktar gemilerine ilave olarak, TCG Osmangazi tank çıkarma gemisi de deprem bölgesine iş makinesi götürmek amacıyla İzmir'den seyrine başladı."”. malatyatarafsiz.com (2023年2月7日). 2024年11月25日閲覧。
  8. ^ TCG Osmangazi gemisi Libya'ya yardım malzemesi götürmek üzere yola çıktı”. konhaber.com (2023年9月16日). 2024年11月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オスマンガジ (揚陸艦)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オスマンガジ (揚陸艦)」の関連用語

1
揚陸艦一覧 百科事典
78% |||||

2
18% |||||

3
18% |||||

4
オデーサ 百科事典
2% |||||

オスマンガジ (揚陸艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オスマンガジ (揚陸艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオスマンガジ (揚陸艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS