エンジンドックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エンジンドックの意味・解説 

エンジンドック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 04:17 UTC 版)

株式会社エンジンドック
種類 株式会社
本社所在地 日本
811-0321
福岡県福岡市東区西戸崎2丁目22番48号
設立 1987年4月
業種 サービス業
法人番号 7290001002712
事業内容 定置エンジンの検査・整備
小型鋼船の修繕
代表者 代表取締役 金丸和彦
資本金 1,000万円[1]
従業員数 29名[1]
外部リンク https://enginedock.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社エンジンドックは、福岡県福岡市東区にある原動機整備・船舶修理事業者である。

概要

福岡市東区西戸崎に引揚船台や造機工場を設置し、小型鋼船の修繕事業を行うほか、出張作業によりビル等の非常用発電機等の定置エンジンの検査・整備・オーバーホール等を行っている。定置エンジンの検査・整備は、クボタ三菱重工業ダイハツインフィニアースいすゞ自動車、日産ディーゼル工業(現・UDトラックス)、小松製作所ヤンマー日野自動車、新潟鐵工所(現・IHI原動機)の各社製エンジンに対応している[2]

主要設備

  • 引揚船台:4基(最大引揚能力499GT)[3]
  • クレーン:15.5t 1基、15.0t 2基[3]
  • 造機工場[3]

沿革

株式会社エンジンドック公式サイト掲載「企業情報」(2021年6月14日閲覧)より

  • 1946年昭和21年)9月 - 船舶用エンジンの製造・修理を行う福岡エンジン工業が設立される。
  • 1952年(昭和27年)8月 - 佐世保重工業福岡工場を買収し、船舶修理業を開始する。
  • 1971年(昭和46年)8月 - 久保田鉄工(現・クボタ)が出資し、西日本エンジン工業株式会社に改称。
  • 1976年(昭和51年)12月 - 福岡市東区西戸崎に新工場を建設し移転。
  • 1987年(昭和62年)4月 - 株式会社エンジンドックを設立し、西日本エンジン工業の事業を継承。

脚注

  1. ^ a b 公益財団法人福岡県中小企業振興センター「フクオカビジネスマッチングサイト」(2021年6月14日閲覧)
  2. ^ 株式会社エンジンドック公式サイト掲載「『取扱エンジン』・『定期メンテナンス』実績一例」(2021年7月14日閲覧)
  3. ^ a b c 株式会社エンジンドック公式サイト掲載「自社設備概要」(2021年6月14日閲覧)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エンジンドックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンジンドック」の関連用語

エンジンドックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンジンドックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンジンドック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS