エレナ・パンポロバ Elena Pampoulova
基本情報
フルネーム
Elena Pampoulova-Bergomi
国籍
ブルガリア (1998–1996) ドイツ (1997–2001)
出身地
ブルガリア ・ソフィア
生年月日
(1972-05-17 ) 1972年 5月17日
没年月日
(2023-04-19 ) 2023年 4月19日 (50歳没)
身長
165cm
体重
52kg
利き手
右
ツアー経歴
デビュー年
1988年
引退年
2001年
ツアー通算
4勝
シングルス
1勝
ダブルス
3勝
生涯通算成績
406勝325敗
シングルス
243勝179敗
ダブルス
163勝146敗
生涯獲得賞金
US$ 704,882
4大大会最高成績・シングルス
全豪
2回戦 (1990・1998 ・1999 )
全仏
2回戦 (1990・1998 ・1999 )
全英
3回戦 (1999 )
全米
3回戦 (1999 )
4大大会最高成績・ダブルス
全豪
2回戦 (1995)
全仏
3回戦 (1990・1996・1999)
全英
2回戦 (1994・1997)
全米
2回戦 (1995)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全仏
1回戦 (1997
キャリア自己最高ランキング
シングルス
62位 (1996年9月9日)
ダブルス
38位 (1996年9月23日)
2012年5月28日現在
エレナ・パンポロバ (英語 : Elena Pampoulova , ブルガリア語 : Елена Пампулова ,旧姓:ワーグナー (Wagner ) 1972年 5月17日 - 2023年 4月19日 [1] )は、ブルガリア ・ソフィア 出身の元女子プロテニス 選手。WTA ランキング自己最高位はシングルス62位、ダブルス38位。WTA ツアーにおいて、キャリア通算でシングルス1勝、ダブルス3勝を挙げた。身長165cm、体重52kg。右利き。当初は母国であるブルガリア国籍で活動していたが、最初の夫がドイツ人であった縁からキャリアの後半から現役引退にかけてツアーでの国籍をドイツに変更して活動した人物である。
来歴
フェドカップブルガリア代表にも選出された経験を持つ著名なアマチュアテニス選手であった母のリュブカ・ラドコバ[2] [3] と、同じくテニス選手であった父エミリアン・パンポロフとの間に二人姉妹の長女として生まれる[3] 。1988年に16歳でプロに転向すると、同年12月にオーストラリア ・メルボルン で開催されたフェデレーションカップで早くもブルガリア代表に選出される。この年から1992年までブルガリア代表に選出されたパンポロバは、1992年バルセロナ五輪 にもテニスブルガリア代表としてシングルス部門に出場。1回戦で遠藤愛 と対戦したが6-7(4) ,6-7(6) のストーレートで惜敗している。これと前後する1991年6月に最初の夫であるドイツ人のアクセル・ワグナーと結婚[4] 。1997年から現役引退の2001年シーズンまでは登録名もエレナ・ワグナーに変更し国籍もドイツに変えて活動。1997年から1999年にはフェドカップドイツ代表にも選出され、特にワールドグループIIに転落していた1999年にはドイツ ・ハンブルク に迎えた日本代表 を3勝2敗で破り、チームの1年でのワールドグループ復帰に貢献したが、後にアクセルと死別。この死別による自身のモチベーションの低下を理由に2001年に現役を引退した[4] 。現役引退後はテニスから離れ、スイスに移住し現地の投資銀行で働いていたが、そこで知り合い交際を続けていたスイス人銀行家クリスチャン・ベルゴミと2006年6月に結婚[4] [3] 。2008年3月には男児を出産している[4] 。
2023年4月19日に死去。50歳没[1] 。
WTAツアー決勝進出結果
シングルス (1勝1敗)
大会グレード
グランドスラム (0–0)
ツアー選手権 (0–0)
グランドスラムカップ (0–0)
ティア I (0–0)
ティア II (0–0)
ティア III (0–0)
ティア IV & V (1–1)
ダブルス (3勝5敗)
大会グレード
グランドスラム (0–0)
ツアー選手権 (0–0)
グランドスラムカップ (0–0)
ティア I (0–0)
ティア II (0–0)
ティア III (1–0)
ティア IV & V (2–5)
No.
年月日
大会
サーフェス
パートナー
対戦相手
試合結果
1.
1989年8月6日
ブルガリア ,ソフィア
クレー
ジルケ・マイアー
ラウラ・ガローネ ラウラ・ゴラルサ
4–6, 5–7[7]
2.
1989年9月17日
ギリシャ ,アテネ
クレー
ジルケ・マイアー
サンドラ・チェッキーニパトリシア・タラビーニ
2–6, 6–4, 6–2[8]
3.
1996年9月15日
チェコ ,カルロヴィ・ヴァリ
クレー
オルガ・ルジナ
アレクサンドラ・フセ ラウラ・ガローネ
0–6, 6–3, 3–6[9]
3.
1996年9月22日
ポーランド ,ワルシャワ
クレー
オルガ・ルジナ
アレクサンドラ・フセ ラウラ・ガローネ
1–6, 6–4, 7–5[10]
5.
1997年1月5日
ニュージーランド ,オークランド
ハード
アレクサンドラ・オルサ
ヤネッテ・フサロバ ジュリー・アラール=デキュジス
6–7(1) , 4–6[11]
6.
1997年4月27日
ハンガリー ,ブダペスト
クレー
エヴァ・マルチニコバ
アマンダ・クッツァー アレクサンドラ・フセ
3–6, 1–6[12]
7.
1997年7月19日
イタリア ,パレルモ
クレー
パブリナ・ストヤノヴァ
パティ・シュナイダー バルバラ・シェット
6-4, 6–2[13]
8.
1999年8月8日
ベルギー , クノック=ヘイスト
クレー
エヴァ・マルチニコバ
エフゲニア・コウリコフスカヤ サンドラ・ナツク
3-6, 6-3, 6-3[14]
脚注
外部リンク