エレナ・ブロックマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エレナ・ブロックマンの意味・解説 

エレナ・ブロックマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 02:28 UTC 版)

エレナ・ブロックマン
Elena Brockmann
エレナ・ブロックマン作「サン・ファン・デ・ロス ・レイエス教会の行列」
生誕 1865年2月10日
マドリード
死没 1946年1月26日
マドリード

エレナ・ブロックマン(Elena Francisca María Brockmann y Llanos、1865年2月10日 - 1946年1月26日)はスペインの女性画家である。マドリードの伝統のある美術学校、王立サン・フェルナンド美術アカデミーに19世紀に入学を許された数少ない女性画家である。スペイン全国美術展 (Exposición Nacional de Bellas Artes) に参加し、入賞した。

略歴

マドリードで裕福で、文化的エリートの一族に生まれた。父親は土木技術者で母親はイギリスの詩人ジョン・キーツの妹、ファニー・キーツの孫娘で、作家、バレンティン・デ・リャノス・グティエレス(Valentín de Llanos Gutiérrez)の娘だった。叔父の画家、フアン・リャノス・イ・キーツ(Juan Llanos y Keats)から絵を学んだ。エレナ・ブロックマンは曾祖母のファニー・キーツの肖像画を残している [1]

家族の支援もあって、マドリードの伝統のある美術学校、王立サン・フェルナンド美術アカデミーに入学を許された。その後、ローマにも旅し、人物画を得意とする画家、ホセ・ベンリューレ・イ・ヒル(José Benlliure y Gil)やホアキン・ソローリャにも学び、ソローリャから影響を受けた[2]。また静物画家のセバスティアン・ヘサ(Sebastián Gessa y Arias)からも学んだ。

20歳になった1887年にスペイン全国美術展に作品を出展した[3]。1892年に出展した「サン・ファン・デ・ロス ・レイエス教会の行列(Paso de una procesión por el claustro de San Juan de los Reyes)」は高い評価を得て、シカゴ万国博覧会の展覧会にも出展された。

歴史画を描き、代表作には1895年に描かれた「アルマダの喪失の報せを受け取るフェリペ2世(Felipe II recibiendo noticias de la pérdida de la Armada)」などがある。

1905年にイギリスで出版されたウォルター・ショー・スパロー(Walter Shaw Sparrow: 1862–1940)の「Women Painters of the World」は1905年までの200人の女性画家と300点を超える女性画家の作品を掲載しているが、ブロックマンの「サン・ファン・デ・ロス ・レイエス教会の行列(」が収録されている[4]

作品

「休息所の中庭」、(1887)、プラド美術館
「アルマダの喪失の報せを受け取るフェリペ2世」、(1895)、国立女性美術館

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エレナ・ブロックマンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エレナ・ブロックマン」の関連用語

エレナ・ブロックマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エレナ・ブロックマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエレナ・ブロックマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS