コモンウェルス・バンク・テニス・クラシックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コモンウェルス・バンク・テニス・クラシックの意味・解説 

コモンウェルス・バンク・テニス・クラシック

(ウィスミラク国際 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/26 07:00 UTC 版)

Commonwealth Bank Tennis Classic
現存しないテニス大会
開始年 1994年
終了年 2008年
大会名 ウィスミラク国際 (1994-2006)
コモンウェルス・バンク・テニス・クラシック (2007-08)
開催地  インドネシアスラバヤ (1994-1997)
マレーシアクアラルンプール (1999-2000)
 インドネシアバリ島 (2001-2008)
大会グレード WTAティアⅣ (1994-97)
WTAティアⅢ (1998-2008)
サーフェス ハード/屋外

コモンウェルス・バンク・テニス・クラシック (Commonwealth Bank Tennis Classic)は、1994年から2008年まで、途中一度の中断を挟み1994年から1997年までインドネシアスラバヤ1999年から2000年までマレーシアクアラルンプール2001年から2008年までインドネシアのバリ島でそれぞれ開催されていた女子プロテニスツアーWTAツアートーナメント大会である。サーフェスは屋外ハードコート。冠スポンサーは1994年から2006年まではインドネシアの煙草会社ウィスミラク・シガーが務め、最後の2年間はオーストラリア・コモンウェルス銀行が務めていた。2009年から新たにバリ島で開催されているコモンウェルス・バンク・トーナメント・オブ・チャンピオンズの開始に伴い、発展的に大会の歴史に幕を下ろした。特に大会運営のスムーズさやホスピタリティの面で高い評価を受けていた大会として知られ、2007年大会と2008年大会の大会運営でWTAアワード年間最優秀トーナメントを受賞している[1]

大会歴代優勝者

シングルス

開催地 優勝 準優勝 試合結果
スラバヤ
(インドネシア)
1994 エレナ・ワーグナー 杉山愛 2–6, 6–0, 途中棄権[2]
1995 王思婷 易景茜 6–1, 6–1[3]
1996 王思婷 宮城ナナ 6–4, 6–0[4]
1997 ドミニク・ファン・ルースト レンカ・ネメチコバ 6–1, 6–3[5]
クアラルンプール
(マレーシア)
1999 アサ・カールソン エリカ・デローン 6–2, 6–4[6]
2000 ヘンリエッタ・ナギョワ イバ・マヨリ 6–4, 6–2[7]
バリ島
(インドネシア)
2001 アンジェリク・ウィジャヤ ヨアネット・クルーガー 7–6(2), 7–6(4)[8]
2002 スベトラーナ・クズネツォワ コンチタ・マルティネス 3–6, 7–6(4), 7–5[9]
2003 エレーナ・デメンチェワ チャンダ・ルビン 6–2, 6–1[10]
2004 スベトラーナ・クズネツォワ マルレーネ・ワインガルトナー 6–1, 6–4[11]
2005 リンゼイ・ダベンポート フランチェスカ・スキアボーネ 6–2, 6–4[12]
2006 スベトラーナ・クズネツォワ マリオン・バルトリ 7–5, 6–2[13]
2007 リンゼイ・ダベンポート ダニエラ・ハンチュコバ 6–4, 3–6, 6–2[14]
2008 パティ・シュナイダー タミラ・パシェク 6–3, 6–0[15]

ダブルス

開催地 優勝 準優勝 試合結果
スラバヤ
(インドネシア)
1994 ヤユク・バスキ
ロマーナ・テジャクスマ
長塚京子
杉山愛
試合前棄権[2]
1995 ペトラ・カムストラ
ティナ・クリザン
宮城ナナ
ステファニー・リース
2-6, 6-4, 6-1[3]
1996 アレクサンドラ・フセ
ケリー=アン・グース
ティナ・クリザン
ノエル・ファン・ロッタム
6-4, 6-4[4]
1997 ケリー=アン・グース
平木理化
モーリーン・ドレーク
レナタ・コルボビック
6-1, 7-6(5)[5]
クアラルンプール
(マレーシア)
1999 エレナ・コスタニッチ
ティナ・ピスニク
平木理化
吉田友佳
3-6, 6-2, 6-4[6]
2000 ヘンリエッタ・ナギョワ
シルビア・プリシュケ
リーゼル・ホーン
ヴァネッサ・ウェッブ
6-4, 7-6(4)[7]
バリ島
(インドネシア)
2001 エビー・ドミニコビッチ
タマリネ・タナスガーン
ジャネット・リー
ウィニー・プラクシャ
6-7(4), 6-2, 6-3[8]
2002 カーラ・ブラック
ビルヒニア・ルアノ・パスクアル
スベトラーナ・クズネツォワ
アランチャ・サンチェス・ビカリオ
6-2, 6-3[9]
2003 マリア・ベント=カブチ
アンジェリク・ウィジャヤ
エミリ・ロワ
ニコル・プラット
7-5, 6-2[10]
2004 アナスタシア・ミスキナ
杉山愛
スベトラーナ・クズネツォワ
アランチャ・サンチェス・ビカリオ
6-3, 7-5[11]
2005 アンナ=レナ・グローネフェルト
メガン・ショーネシー
晏紫
鄭潔
6-3, 6-3[12]
2006 リンゼイ・ダベンポート
コリーナ・モラリュー
ナタリー・グランディン
トゥルーディ・マスグレーブ
6-3, 6-4[13]
2007 季春美
孫勝男
ジル・クレイバス
ナタリー・グランディン
6-3, 6-2[14]
2008 謝淑薇
彭帥
マルタ・ドマホフスカ
ナディア・ペトロワ
6-4, 5-7, 11-9[15]

脚注

  1. ^ WTA Awards” (英語). WTA. 2011年3月12日閲覧。
  2. ^ a b SURABAYA WOMEN'S OPEN” (英語). WTA. 2011年3月12日閲覧。
  3. ^ a b Surabaya 1995” (英語). ITF. 2011年3月12日閲覧。
  4. ^ a b Surabaya 1996” (英語). ITF. 2011年3月12日閲覧。
  5. ^ a b Surabaya 1997” (英語). ITF. 2011年3月12日閲覧。
  6. ^ a b Wismilak International” (英語). WTA. 2011年3月12日閲覧。
  7. ^ a b Wismilak International 2000” (英語). WTA. 2011年3月12日閲覧。
  8. ^ a b Wismilak International” (英語). WTA. 2011年3月12日閲覧。
  9. ^ a b Wismilak International” (英語). WTA. 2011年3月12日閲覧。
  10. ^ a b Wismilak International” (英語). WTA. 2011年3月12日閲覧。
  11. ^ a b Wismilak International” (英語). WTA. 2011年3月12日閲覧。
  12. ^ a b Wismilak International - Bali 2005” (英語). WTA. 2011年3月12日閲覧。
  13. ^ a b Wismilak International” (英語). WTA. 2011年3月12日閲覧。
  14. ^ a b COMMONWEALTH BANK TENNIS CLASSIC” (英語). WTA. 2011年3月12日閲覧。
  15. ^ a b Commonwealth Bank Tennis Classic” (英語). WTA. 2011年3月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コモンウェルス・バンク・テニス・クラシック」の関連用語

コモンウェルス・バンク・テニス・クラシックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コモンウェルス・バンク・テニス・クラシックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコモンウェルス・バンク・テニス・クラシック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS