エルメートパスコアールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ブラジルの作曲家 > エルメートパスコアールの意味・解説 

エルメート・パスコアール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/02 03:35 UTC 版)

エルメート・パスコアール
Hermeto Pascoal
バンドネオンを弾くエルメート・パスコアール
基本情報
生誕 (1936-06-22) 1936年6月22日
ブラジル アラゴアス州ラゴア・ダ・カノア英語版
死没 2025年9月13日(2025-09-13)(89歳没)
ブラジル リオデジャネイロ
ジャンル ブラジル音楽アヴァンギャルド・ジャズ実験音楽即興音楽、フォホー
職業 ミュージシャン、作曲家
担当楽器 キーボード、アコーディオン、フルート、サクソフォーン、ギター
活動期間 1950年代 -
公式サイト Official website
テンプレートを表示

エルメート・パスコアールHermeto Pascoal, 1936年6月22日 - 2025年9月13日)は、ブラジル作曲家、アレンジャー、演奏家(ピアノ、フルート、サクソフォーン、ギターなど)、マルチ・ミュージシャン。ブラジル音楽における重要人物の一人であり、即興ミュージシャン、革新的な作曲家としても知られた。

来歴

エルメート・パスコアールは、ブラジル北東部アラゴアス州の寒村、ラゴア・ダ・カノアにて生まれた[1][2]アルビノであるため日光の射す環境で働くことができなかったことから、日中多くの時間をバンドネオンの練習に費やした。彼の父親もまたバンドネオン奏者であり、地元の祭りでフォホーの演奏に従事していた。11歳になるころにはすでに習熟度は高く、父親に代わってバンドネオン演奏を務めるほどであった。また8歳にして(すべて独学で)タンバリンとフルートの練習を始めた。エルメートは同じくアルビノであった兄と連れ立って地元のさまざまな種類の地元の祭りでこれらの楽器を演奏して回った。彼の特徴である自然の音への傾倒は、すでにこの頃から見られる。

1950年、パスコアール一家はレシフェに移住した。14歳の時エルメートは地元ラジオ局の番組でバンドネオンとフルートを演奏し、プロのミュージシャンとしてのデビューを飾る。また、同じくアルビノであった兄弟たちとともにピアノの練習を始め、最初のトリオを結成する。思春期・青年期を通して、エルメートはクラブやラジオへの出演で生計を立てた。彼は、より多くの演奏機会を求めて1958年リオ・デ・ジャネイロに居を移し、そののち1961年になってサンパウロに渡った。

1960年代後半から、エルメートは現在ポスト・ボッサ・ジャズの古典と呼ばれている幾つかのアルバムに参加する。1964年、アイアート・モレイラ、ウンベルト・クレイベルと共に、北アメリカのジャズをレパートリーとするサンブラーザ・トリオ (Sambrasa Trio) を結成する。1966年、エラルド・ド・モンチ(ギター)およびテオ・ジ・バホス(ベース)とともにトリオ・ノーヴォというグループを組んでいたモレイラは、エルメートをそのトリオに引き入れる。これこそがエルメートの名を国際的に知らせ、ブラジル音楽史上の重要インストゥルメンタル音楽グループとなる、「クアルテート・ノーヴォ」であった。テクニックと洗練されたハーモニーを兼ね備えたこのグループは、ブラジルのリズムとジャズの融合を物語っていた。エルメートはこのグループで、同名のアルバム『クアルテート・ノーヴォ』をレコーディングする。のちに「ブラジリアン・オクトパス」に加入、フルートを担当し、ここでも一枚のアルバムを作成する。1968年にはオーケストラのアレンジも手掛けた。

1970年、エルメートはアイアート・モレイラの招きによってアメリカに渡り、マイルス・デイヴィスと出会った。マイルスは彼にいくつかの編曲を依頼し、自身のアルバム『ライヴ・イヴル』の録音への参加を要請する。エルメートはこのアルバムに、2つのオリジナル曲を提供している。[3]この時、マイルスがアルバムに収録を希望していたエルメートの楽曲の多くは、最終的にエルメート自身のファースト・ソロ・アルバム『エルメート』(のちに『ブラジリアン・アドベンチャー』の名でCD化)に収録された。

エルメートは1973年にブラジルに戻り、アルバム『ア・ムジカ・リヴリ・ジ・エルメート・パスコアール』を制作する。1976年には再び渡米し、「動物の鳴き声」を楽曲に取り入れたアルバム『スレイヴズ・マス』を完成させた。旺盛な作曲活動のかたわら、彼は1978年にはサンパウロ・ジャズフェスティバル、翌年にはモントルー・ジャズフェスティバルに招かれ、ブラジルにもアヴァンギャルド・ジャズの旗手がいることを認識させた[4]。その後東京ジャズフェスティバルにも登場を果たし、この公演も盛況だった。翌1980年に『脳内革命』を発表。この頃、大規模なヨーロッパ・ツアーを敢行する。

1999年に発表された『Eu e Eles』では、すべての使用楽器を一人で演奏した。この試みは『Mundo Verde Esperanza』にも受け継がれている。2006年には43歳年下の妻であるアリーニ・モレーナとともにアルバム『シマホン・コン・ハパドゥーラ』を発表。他にもアリーニ・モレーナとは、2008年のブラジルにおける日系移民100周年を記念した曲を共同作成している。

2017年、2018年、2019年の来日メンバーは

  • エルメート・パスコアール (Hermeto Pascoal) - ピアノ、バンドネオン、フルート
  • イチベレ・ツヴァルギ (Itibere Zwarg) - ベース、パーカッション
  • アンドレ・マルケス (Andre Marques) - ピアノフルート、フルート、パーカッション
  • Jota P. - サクソフォーン、フルート
  • ファビオ・パスコアール (Fabio Pascoal) - パーカッション
  • アジュリナ・ツヴァルギ (Ajurina Zwarg) - ドラム、パーカッション

2025年9月13日夜、彼はリオデジャネイロ南西部の病院で多臓器不全により死去した。89歳没[5]

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • 『クアルテート・ノーヴォ』 - Quarteto Novo (1967年) ※クアルテート・ノーヴォ名義
  • Brazilian Octopus (1969年)
  • Hermeto (1970年) ※のちに『Brazilian Adventure』の名で再発
  • 『ア・ムジカ・リヴリ・ジ・エルメート・パスコアール』 - A Música Livre De Hermeto Pascoal (1973年)
  • 『スレイヴス・マス』 - Slaves Mass (1976年)
  • 『サブンベ・ブン・アー』 - Zabumbê-Bum-Á (1979年) ※旧邦題『調和』
  • 『ライヴ・イン・モントルー・ジャズ・フェスティヴァル』 - Ao Vivo Montreux Jazz Festival (1979年)
  • 『セレブロ・マグネチコ』 - Cérebro Magnético (1980年) ※旧邦題『脳内革命』
  • Hermeto Pascoal & Grupo (1982年)
  • Lagoa Da Canoa, Município De Arapiraca (1984年)
  • Brasil Universo (1986年)
  • 『ソ・ナン・トカ・ケン・ナン・ケル (やらないのはやりたくないだけ)』 - Só Não Toca Quem Não Quer (1987年)
  • Por Diferentes Caminhos (1988年)
  • 『神々の祭り』 - Festa Dos Deuses (1992年)
  • 『エウ・エ・エレス』 - Eu E Eles (1999年)
  • Mundo Verde Esperança (2003年)
  • 『シマホン・コン・ハパドゥーラ』 - Chimarrão com Rapadura (2006年) ※アリーニ・モレーナとの共作
  • Nos Mundo Dos Sons (2017年)
  • 『ヴィアジャンド・コン・オ・ソン - ザ・ロスト'76ヴァイスヴェルサ・スタジオ・セッション』 - Viajando com o som (2017年) ※1976年録音
  • Natureza Universal (2017年)

その他

  • Seeds On The Ground - The Natural Sounds Of Airto (1971年)
  • Stone Alliance - Hermeto e Márcio Montarroyos (1980年)
  • Instrumental No Ccbb - Renato Borghetti E Hermeto Pascoal (1993年)
  • Brasil Musical - Série Música Viva - Pau Brasil E Hermeto Pascoal (1996年)

参加アルバム

脚注

  1. ^ Hermeto Pascoal Discography - Slipcue.com Brazilian Music Guide 8 August 2025
  2. ^ Quietus, The (2022年1月18日). “The Strange World Of… Hermeto Pascoal”. 2025年8月8日閲覧。
  3. ^ live Evil billboard-japan 2025年10月2日閲覧
  4. ^ モントルーでの公演は、アルバム『ライヴ・イン・モントルー・ジャズ・フェスティヴァル』にて聴くことができる
  5. ^ Morre Hermeto Pascoal, ícone da música instrumental, aos 89 anos” (ポルトガル語). O Globo (2025年9月13日). 2025年9月14日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルメートパスコアール」の関連用語

エルメートパスコアールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルメートパスコアールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルメート・パスコアール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS