エデスタスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エデスタスの意味・解説 

エデスタス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 06:52 UTC 版)

エデスタス
生息年代: 313–307 Ma
石炭紀後期バシキーリアン-モスコビアン
Edestus heinrichiの歯の化石
2019年の研究に基づく復元図
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱 : 全頭亜綱 Holocephali
: エウゲネオドゥス目 Eugeneodontida
: Edestidae
: エデスタス属 Edestus
学名
Edestus Leidy, 1856
タイプ種
Edestus vorax
  • E. vorax
  • E. minor
  • E. heinrichi
  • E. triserratus

エデスタス(Edestus)は、石炭紀に生息していた軟骨魚類。同グループに含まれる魚類としてほかにヘリコプリオンが存在するが、ヘリコプリオンは牙が螺旋状に伸びていくのに対し、エデスタスは牙が突き出るように伸びていくという違いがある。牙の縁は鋸歯状であり、肉食だったと考えられている。

古生物学

化石標本は殆ど歯のみから知られ、その中の多くは分離しているが、複数の歯が含まれるtooth whorl全体が残った化石も存在する。粉砕された頭蓋骨の要素を含むFMNH PF2204が知られており、そこから頭蓋骨が復元された。[1] 記載されてきた13種の内4種のみが有効であり、E. heinrichiの全長は6.7mに達したと推測されている。[2]

エデスタスの頭蓋骨の図。頭蓋骨の中心辺りに見える穴は目ではなく、この図に眼窩はないことに注意。

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エデスタス」の関連用語

エデスタスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エデスタスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエデスタス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS