エゾツツジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > エゾツツジの意味・解説 

蝦夷躑躅

読み方:エゾツツジ(ezotsutsuji)

ツツジ科落葉低木高山植物

学名 Therorhodion camtschaticum


エゾツツジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/03 08:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エゾツツジ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
: ツツジ目 Ericales
: ツツジ科 Ericaceae
: エゾツツジ属 Therorhodion(本文参照)
: エゾツツジ T. camtschaticum
学名
Therorhodion camtschaticum
和名
蝦夷躑躅

エゾツツジ(蝦夷躑躅、Therorhodion camtschaticum)は、エゾツツジ属またはツツジ属の落葉低木である。ツツジ属に分類される場合、学名はRhododendron camtschaticumとなる。アジア北東部とアラスカ、日本では本州北部(早池峰山・岩手山・秋田駒ヶ岳)と北海道の高山に分布する。

高山の過酷な環境のため、高さ10-30cm程度にしかならないが、れっきとした樹木である。葉は3cm前後で、縁に繊毛がある。7-8月頃、枝先に直径3-4cmの紅紫色の花を1-3個咲かせる。花冠は5裂し、上弁には暗褐色の斑点がある。花柄にも、細かい毛がある。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エゾツツジ」の関連用語

エゾツツジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エゾツツジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエゾツツジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS