エス・ディー・アールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エス・ディー・アールの意味・解説 

エス‐ディー‐アール【SDR】

読み方:えすでぃーあーる

special drawing rights》IMF(国際通貨基金加盟国がもつ、加盟国相互間で資金融通できる制度国際収支悪化などに際し自国配分されているSDRを他の加盟国引き渡すことにより、必要とする外貨入手することができる。1969年創設され1970年から配分始められた。特別引出(ひきだし)

[補説] SDR価値国際的に自由に取引できる複数通貨加重平均によって決定されるSDR通貨バスケットは米ドル・ユーロ・円・英ポンドによって構成され2016年10月から中国人民元加えられた。


エス‐ディー‐アール【SDR】

読み方:えすでぃーあーる

software defined radio》⇒ソフトウエア無線


エス‐ディー‐アール【SDR】


SDR

読み方:エス・ディー・アール
英文正式名Special Drawing Rights
日本名(略称):特別引出権

1969年のIMF協定第1次改正において、金やドルなどの既存準備資産補完するための公的準備資産として創設されたもの。その価値は、現在、ドル、円、ユーロポンド通貨バスケットによって決定されている。

※この記事は「財務省」ホームページ内の「国際関係略語集」の2008年10月現在の情報を転載しております。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エス・ディー・アール」の関連用語

エス・ディー・アールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エス・ディー・アールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
※この記事は「財務省」ホームページ内の「国際関係略語集」の2008年10月現在の情報を転載しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS