エストニア国防軍
(エストニアの軍事 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 20:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動エストニア国防軍 Eesti Kaitsevägi | |
---|---|
![]() エストニア国防軍のエンブレム | |
派生組織 |
エストニア陸軍 エストニア海軍 エストニア空軍 エストニア防衛連盟 |
本部 | タリン |
指揮官 | |
司令官 | Martin Herem中将 |
国防大臣 | Kalle Laanet |
総人員 | |
現総人員 |
~7,000, うち3,500 は徴兵 (Defence Forces)[1] 20,000 (Defence League)[2] |
財政 | |
予算 | 7.48 百万ユーロ (2022)[3] |
軍費/GDP | 2.31% (2022) |
エストニア国防軍(エストニアこくぼうぐん、エストニア語: Eesti Kaitsevägi)は、エストニアの国軍。
歴史
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
機構
三軍
エストニア国防軍は、陸軍、空軍、海軍の三軍種と防衛連盟から成る。
- エストニア防衛連盟(Kaitseliit)
- 約2万6000人が参加する民間防衛組織。女性が約2400人と1割近くを占め、7~18歳の子供も参加している。正規軍の総兵力が6000人足らずとロシア連邦に対して劣勢なエストニアにおいて、予備兵力や傷病者救助、さらに平時には災害対応や地域社会の支援を担う。同じバルト三国のラトビア、リトアニアなどのパラ・ミリタリー(民兵など準軍事組織)と訓練を兼ねた競技会を実施している[4]。
統制機関
- 国防省
脚注
- ^ “Kutsealuste arv on endiselt langustrendis” (エストニア語). postimees.ee (2021年3月10日). 2022年3月6日閲覧。
- ^ IISS 2019, p. 102.
- ^ “Kaitse-eelarve tõuseb 103 miljoni võrra” (Estonian). ERR (2021年9月23日). 2022年1月29日閲覧。
- ^ 【グローバルウオッチ】バルト3国 母も脅威に備え『日本経済新聞』夕刊2017年8月15日
外部リンク
- エストニア国防省公式サイト(エストニア語)、(英語)
- エストニア国防軍のページへのリンク