エジプト・スルタン国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エジプト・スルタン国の意味・解説 

エジプト・スルタン国

(エジプト・スルターン国 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 14:02 UTC 版)

エジプト・スルタン国
السلطنة المصرية (アラビア語)
1914年 - 1922年
国旗 国章
国歌: سلام أفندينا英語版(アラビア語)
サラム・アファンディーナ

深緑がエジプト・スルタン国
公用語 アラビア語
宗教 イスラム教スンニ派
コプト正教会
ユダヤ教
首都 カイロ
スルターン
1914年 - 1917年 フサイン・カーミル
1917年 - 1922年 フアード1世
高等弁務官
1914年 - 1916年 ヘンリー・マクマホン
1916年 - 1919年 レジナルド・ウィンゲート英語版
1919年 - 1925年 エドムンド・アレンビー
首相
1914年 - 1919年 フサイン・ロシュディ・パシャ英語版
1921年 - 1922年 アドリー・ヤカン・パシャ英語版
人口
1917年[1] 12,751,000人
変遷
成立 1914年12月19日
エジプト革命 1919年 ‐ 1921年
一方的独立宣言 1922年2月28日
フアード1世の戴冠式 1922年3月15日
通貨 エジプト・ポンド
現在  エジプト

エジプト・スルタン国(エジプト・スルタンこく、アラビア語: السلطنة المصرية)は、エジプトに於けるイギリス保護国である。王朝はエジプト・ヘディーヴ国から引き続きムハンマド・アリー朝

第一次世界大戦勃発後の1914年から、一方的独立宣言が行われた1922年まで存在した。

歴代君主(スルタン)

【ムハンマド・アリー朝】

  1. フサイン・カーミル1914年 - 1917年
  2. フアード1世(1917年 - 1922年

脚注

  1. ^ Bonné, Alfred (2003). The Economic Development of the Middle East: An Outline of Planned Reconstruction after the War. The International Library of Sociology. London: Routledge. p. 24. ISBN 978-0-415-17525-8. OCLC 39915162. https://books.google.com/books?id=hMFlGd1kbZQC&pg=PA24 2010年7月9日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エジプト・スルタン国のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エジプト・スルタン国」の関連用語

エジプト・スルタン国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エジプト・スルタン国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエジプト・スルタン国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS