エキソサイトーシス経由
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 00:40 UTC 版)
「ウイルス排出」の記事における「エキソサイトーシス経由」の解説
ウイルスは、宿主細胞が破壊されないエキソサイトーシス(英: exocytosis、開口放出) を介して細胞から離れることもある。核膜やエンドソーム膜に由来するエンベロープを持つウイルスは、エキソサイトーシスを介して細胞から離れることがある。ウイルスの子孫は細胞内で合成され、宿主細胞の輸送システムを利用して小胞に封入される。ウイルスの子孫の小胞は細胞膜に運ばれ、その後、細胞外に放出される。これは主に非エンベロープ型ウイルスによって使用されるものであるが、エンベロープ型ウイルスもこれを示している。一例としては、エンベロープを持った水痘帯状疱疹ウイルスにおけるウイルス粒子受容体のリサイクルの使用がある。
※この「エキソサイトーシス経由」の解説は、「ウイルス排出」の解説の一部です。
「エキソサイトーシス経由」を含む「ウイルス排出」の記事については、「ウイルス排出」の概要を参照ください。
- エキソサイトーシス経由のページへのリンク