ウマノスズクサ属とカンアオイ属の区別
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 09:36 UTC 版)
「ウマノスズクサ科」の記事における「ウマノスズクサ属とカンアオイ属の区別」の解説
日本に分布するウマノスズクサ属とカンアオイ属については下記の点で区別できる。 項目ウマノスズクサ属カンアオイ属植物体つる性草本または低木多年草花弁ない普通はないが、まれに小型のものがある萼左右相称放射相称萼片筒状に癒着上部は離れるが、下部は筒状または鐘形で癒着する雄蕊6本、柱頭に合着する普通は12本だが、まれに6本、柱頭には合着しない
※この「ウマノスズクサ属とカンアオイ属の区別」の解説は、「ウマノスズクサ科」の解説の一部です。
「ウマノスズクサ属とカンアオイ属の区別」を含む「ウマノスズクサ科」の記事については、「ウマノスズクサ科」の概要を参照ください。
- ウマノスズクサ属とカンアオイ属の区別のページへのリンク