ウォレスズ・ジャイアント・ビーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウォレスズ・ジャイアント・ビーの意味・解説 

ウォレスズ・ジャイアント・ビー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/13 22:01 UTC 版)

ウォレスズ・ジャイアント・ビー
保全状況評価[1]
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハチ目 Hymenoptera
: ハキリバチ科 Megachilidae
: ハキリバチ属 Megachile
: M. pluto
学名
Megachile pluto
Smith, 1860
和名
ウォレスズ・ジャイアント・ビー
英名
Wallace's giant bee

ウォレスズ・ジャイアント・ビーMegachile pluto[2]は、世界最大のハチとして知られる昆虫である[3]。1858年にイギリスの学者アルフレッド・ラッセル・ウォレスが発見した。1981年を最後に目撃例がなく絶滅したと考えられていたが、2019年に再発見された。国際自然保護連合によって危急種に指定されている。ウォレス・ジャイアント・ビーとも表記される[4][5]

形態

メスは発達した大きな顎を持ち体長38mm、羽を伸ばした横幅は63.5mmに達する。オスはメスに比べると小さく体長23mmほどで大きな顎を持たない。全身は黒色で腹に白い帯状の模様を持つ。

分布

インドネシアモルッカ諸島北部のバカン島、ハルマヘラ島ティドレ島の3つの島でのみ目撃されている。近年、これらの島ではアブラヤシプランテーションが建設され生息地を脅かしている。

生態

シロアリの1種 (Microserotermes amboinensis) の巣の中にフタバガキ科の植物 Anisoptera thurifera の樹脂を使って区画を作り生活する。

出典

  1. ^ Kuhlmann, M. (2014). “Megachile pluto”. IUCN Red List of Threatened Species 2014: e.T4410A21426160. doi:10.2305/IUCN.UK.2014-1.RLTS.T4410A21426160.en. https://www.iucnredlist.org/species/4410/21426160 2023年10月14日閲覧。. 
  2. ^ Rediscovering Wallace's giant bee”. globalwildlife.org. Global Wildlife Conservation (2019年2月21日). 2021年3月27日閲覧。
  3. ^ 「世界最大」のハチ、38年ぶりに発見 インドネシア”. CNN.co.jp (2019年2月22日). 2023年6月5日閲覧。
  4. ^ 【動画】世界最大のハチ、動く姿を撮影、野生で初”. ナショナルジオグラフィック (2019年2月26日). 2023年6月5日閲覧。
  5. ^ 翼幅6cm超! 世界最大のハチは、かくして約40年ぶりに「再発見」された(動画あり)”. WIRED (2019年7月18日). 2023年6月5日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウォレスズ・ジャイアント・ビーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォレスズ・ジャイアント・ビー」の関連用語

ウォレスズ・ジャイアント・ビーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォレスズ・ジャイアント・ビーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウォレスズ・ジャイアント・ビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS