ネット銀行
別名:インターネット銀行,インターネット専業銀行,ネットバンク,インターネットバンク,ウェブ銀行
【英】web bank
ネット銀行とは、実店舗の営業用支店を持たず、インターネット上でのサービス提供に特化した銀行の総称である。
ネット銀行は支店やATMなどの設備を持たず、もっぱらインターネットバンキングやモバイルバンキング(スマホバンキング)によるサービスを提供している。現金引き落としなどに使用するカードは発行するが、通帳は発行せず、取引の履歴はオンラインで確認する方式である場合が多い。
ネット銀行は、事業者側にとっては店舗の維持費や人件費が不要であるというメリットがある。一般的な銀行に比べて振込手数料を安くしたりATM利用料を無料にしたりといった付加サービスを提供している場合が多い。
2012年時点でネット銀行として営業している国内の事業者には、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、じぶん銀行、ソニー銀行、楽天銀行(旧イーバンク銀行)、大和ネクスト銀行がある。
参照リンク
ジャパンネット銀行
住信SBIネット銀行
じぶん銀行
ソニー銀行・MONEYKit
楽天銀行
大和ネクスト銀行
電子マネー・決済システム: | モバイルレジ モバイルバンキング ネットワーク型電子マネー ネット銀行 ニンテンドープリペイドカード PiTaPa PASMO |
Weblioに収録されているすべての辞書からネット銀行を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「ネット銀行」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のくりっく365とは、株式会社東京金融取引所(金融取)の運営するFX(外国為替証拠金取引)の名称です。くりっく365は、2005年7月から取引が開始されました。くりっく365...
- ネット銀行のページへのリンク