ウィンダム・ヒル・レコードとは? わかりやすく解説

ウィンダム・ヒル・レコード

(ウィンダム・ヒル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 07:30 UTC 版)

ウィンダム・ヒル・レコード
Windham Hill Records
親会社 ソニー・ミュージック
設立 1976年 (1976)
設立者 ウィリアム・アッカーマン
アン・ロビンソン
解散 2007年 (2007)
販売元 レガシー・レコーディングス
Valley Entertainment
ジャンル アコースティックニューエイジ、フォーク、アンビエント
アメリカ合衆国
本社所在地 カリフォルニア州パロアルト (1976年 - 1996年)
カリフォルニア州ロサンゼルス (1996年 - 2007年)

ウィンダム・ヒル・レコード(Windham Hill Records)は、1976年にギタリストのウィリアム・アッカーマンと彼の前妻アン・ロビンソンにより創設されたレコード・レーベルで、ウィンダム・ヒル・グループ(The Windham Hill Group)の本体となっている。活動初期から自然回帰志向の作品をリリースし、1980年代にはニューエイジ・ミュージックの代表格として認知された。

元々はアッカーマン自身のフォーク・ミュージックのレーベルとして発足した。その後、加入したジョージ・ウィンストン等の活躍によって1980年代ニューエイジ・ミュージックのブームの一翼を担った。彼はウィンダム・ヒル内に自己レーベルダンシング・キャット・レコードを持っている。現在はクラシックジャズなどのジャンルのインストゥルメンタル音楽を扱っている。

かつてはジャズ部門(ウィンダム・ヒル・ジャズ)もあったが、現在は閉鎖している。この部門にフュージョン・ギタリストのラス・フリーマンが設立したピーク・レコードもあったが、閉鎖に伴いピークはコンコード・ミュージック・グループに移籍した。

これらウィンダム・ヒル・レーベルを1980年代当時、日本ではアルファレコード→旧キャニオン・レコード(ポニーキャニオン)がCD等の販売を取扱った。1990年代には自然音とニューエイジ・ミュージックを専門とするセント・ギガという放送局も設立され、ウィンダム・ヒル・レコードの作品も多数オンエアされた。

1992年よりBMGRCAビクターが直接の親会社であったが、2007年にBMGはソニー・ミュージックに完全に吸収合併したため、BMGは消滅、以後はソニー・ミュージックが親会社となる。国内盤の販売はソニー・ミュージックジャパンインターナショナル・RCA/JIVEグループから。

沿革

主なアーティスト

*はウィンダム・ヒル・ジャズのミュージシャン

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィンダム・ヒル・レコード」の関連用語

ウィンダム・ヒル・レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィンダム・ヒル・レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィンダム・ヒル・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS