ウィリアム・モリス_(初代ナフィールド子爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアム・モリス_(初代ナフィールド子爵)の意味・解説 

ウィリアム・モリス (初代ナフィールド子爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 04:01 UTC 版)

ウィリアム・モリス (初代ナフィールド子爵

初代ナフィールド子爵ウィリアム・リチャード・モリス(William Richard Morris, 1st Viscount Nuffield GBE CH FRS1877年10月10日 - 1963年8月22日)は、モーリス自動車会社の創立者であり、慈善家である。

来歴

1877年10月10日、イングランドウスターで誕生した[1]。3歳のとき、一家はオックスフォード近郊のヘディントン英語版に転居した[1]

1911年から1912年にかけてモリス・オックスフォード英語版と名づけた自動車を設計し、オックスフォード郊外、コーリーで製造を開始したが、第一次世界大戦の勃発とともに工場が政府により軍需物資生産を割り当てられた[1][2]1919年に自動車の生産が再開され、その年に387台であった自動車生産数は、1923年には20,000台以上へと上昇した[1]。モリスは、アメリカのヘンリー・フォードフォード社に代表されるような大量生産技術をイギリスへ導入した先駆者の一人となった[3]。モーリス・マイナーは、1928年に製造が開始された[4]

1938年2月にライレー(コヴェントリー)社および子会社のオートヴィア社が破産すると、モリスは同年9月に両社を個人的に買収し、まもなく自身の経営企業であるモーリス自動車会社に売却することでこれを傘下企業とした[5]。このほか、1927年にもウォルスリー・モーター社を傘下に加えており、これら傘下の連結企業はナッフィールド・オーガニゼーションとよばれるようになった[6]

この企業体は1951年に、オースチン自動車会社と合併しブリティッシュ・モーター・コーポレーション(BMC)となり、以降さらなる合併がすすめられたが、モリス自身は1954年に社長を退任した[1]

1929年に準男爵に叙され、1934年1月13日に連合王国貴族であるオックスフォードシャーにおけるナフィールドのナフィールド男爵に、1938年1月24日に同じく連合王国貴族であるナフィールド子爵に叙された[2]。1937年にアルバート・メダルを受賞。

モリスは1904年4月9日にエリザベス・モード・アンスティと結婚したが、2人の間に子供はいなかった[2]。モリスは代わりに自身の財産の莫大な金額を多数の慈善事業のために費やした。1943年に、医療と社会救援を目的として、約1,000万ポンドの寄付によってナフィールド基金英語版を創設した[1]。また、オックスフォード大学にナフィールド・カレッジを創立した[7]

1963年8月22日に死去、爵位はすべて廃絶した[8]

出典

  1. ^ a b c d e f Overy, R. J. (1 September 2017) [23 September 2004]. "Morris, William Richard, Viscount Nuffield". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/35119 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  2. ^ a b c Cokayne, George Edward; Doubleday, Herbert Arthur; Howard de Walden, Thomas, eds. (1940). The Complete Peerage, or a history of the House of Lords and all its members from the earliest times (Peers created 1901 to 1938) (英語). Vol. 13 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press. pp. 534–535.
  3. ^ White, David (February 2020). Felton, Jack; McKenna, Christopher (eds.). Morris Motors: How Oxford became a Motor City (英語). Oxford Centre for Global History. pp. 2–3. 2023年9月10日閲覧
  4. ^ Hutchinson, John (26 August 2012). "A ride back in time: Nearly 100 years old and still going strong, introducing the world's oldest Morris Minor". Daily Mail Online (英語). 2023年9月10日閲覧
  5. ^ Mullen, Enda (17 March 2019). "Riley: The rise and fall of one of Coventry's original car makers". CoventryLive (英語). 2023年9月10日閲覧
  6. ^ Bardsley, Gillian (30 May 2013). "Lord, Leonard Percy [Len], Baron Lambury". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/49332 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  7. ^ Cokayne, George Edward; Doubleday, Herbert Arthur; Howard de Walden, Thomas, eds. (1940). The Complete Peerage, or a history of the House of Lords and all its members from the earliest times (Peers created 1901 to 1938) (英語). Vol. 13 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press. p. 613.
  8. ^ Cokayne, George Edward; Hammond, Peter W., eds. (1998). The Complete Peerage, or a history of the House of Lords and all its members from the earliest times (Addenda & Corrigenda) (英語). Vol. 14 (2nd ed.). Stroud: Sutton Publishing. p. 719. ISBN 978-0-7509-0154-3

外部リンク

イギリスの爵位
爵位創設 ナフィールド子爵
1938年 – 1963年
廃絶
ナフィールド男爵
1934年 – 1963年
イギリスの準男爵
爵位創設 (ナフィールドの)準男爵
1929年 – 1963年
廃絶

「ウィリアム・モリス (初代ナフィールド子爵)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・モリス_(初代ナフィールド子爵)」の関連用語

ウィリアム・モリス_(初代ナフィールド子爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・モリス_(初代ナフィールド子爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・モリス (初代ナフィールド子爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS