ウィリアム・カリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアム・カリーの意味・解説 

ウィリアム・カリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 05:14 UTC 版)

ウィリアム・ジョゼフ・カリー
人物情報
生誕 1935年????
アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィア
出身校 上智大学
学問
研究分野 文学神学
研究機関 上智大学
テンプレートを表示

ウィリアム・ジョゼフ・カリーWilliam Joseph Currie1935年 - )は、アメリカ合衆国生まれのカトリック司祭、比較文学者・英文学者上智大学教授、上智大学長などを務め、また日本政府の教育関係の委員を務めた。

経歴

1935年 アメリカ合衆国フィラデルフィア生まれ。1953年 イエズス会入会。1960年に来日し栄光学園で教える。その後ミシガン大学において比較文学の博士号取得(博士論文はのちに新潮社より翻訳刊行)。上智大学文学部英文学科助教授、教授を経て、外国語学部比較文化学科へ移籍し、比較文化学部長。その後、1999年から2005年まで上智大学学長を務めた。

受賞・栄典

エピソード

  • 上智では、若々しくかっこいい、今の言葉で言えばイケメン神父・教授として知られた。上智大学の学生であった時期、アグネス・チャンがカリー神父に憧れていたということは当時の上智ではよくうわさされたことだが真偽はさだかではない。
  • 英文学(アメリカ文学)、比較文学の教授としてはもちろん、学生寮の舎監、ラグビー部長などとしても、多くの学生を導いた。
  • 音楽を愛し、しばしば学内や教え子の結婚式などで披露することで知られる。
  • 教え子の結婚式で地方へ行った時のこと。カリーのスーツのボタンが取れそうであった。電車で、これを見た高齢の婦人が、持ち合わせの裁縫用具でこれを直してくれたという。カリーは、愛、よきサマリア人的行為の一例として、日本でのこの体験をあげている。

著書

脚注

  1. ^ 【2】春の叙勲 ウィリアム・カリー元学長が受章”. 上智大学. 2015年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月8日閲覧。
  2. ^ 平成23年春の外国人叙勲 受章者名簿(最終ページに記載)』(PDF)(プレスリリース)内閣府、2011年6月18日。オリジナルの2014年12月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20141229162321/http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/protocol/pdfs/h23_sp.pdf2015年1月8日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・カリー」の関連用語

ウィリアム・カリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・カリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・カリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS