インメモリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > インメモリの意味・解説 

インメモリ

別名:インメモリー
【英】in memory

インメモリとは、データベース格納されデータプログラムコードなどを全てメインメモリ上に保持して扱う方式のことである。

インメモリは主に「インメモリデータベース」や「インメモリデータグリッド」などの語において用いられる業務ソフトウェア大手のSAPは、インメモリ技術活用する製品ソリューションを「インメモリーコンピューティング」と総称している。

インメモリと同じ意味で「オンメモリ」の語が用いられる場合もある。一般的には、「インメモリデータベース」などのように「インメモリ」の語を用い場合が多い。

ハードウェアのほかの用語一覧
光ディスク:  トレイ式  追記  追記型光ディスク
半導体メモリ:  インメモリ  フットプリント  IGZO  IGZO液晶


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からインメモリを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からインメモリを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からインメモリ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インメモリ」の関連用語

インメモリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インメモリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【インメモリ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS