インサート (ねじ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インサート (ねじ)の意味・解説 

インサート (ねじ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/23 15:20 UTC 版)

インサートとは、建築物や構造物、機器等に埋め込まれる雌ねじの総称。素材は金属合成樹脂セラミックなど用途に応じて様々。多くのものは、躯体や構造物の成形時に一体化して埋め込まれるが、成形後に穴を開けて挿入するものもある。

建築・土木資材

コンクリート建築物や構造物の設計時に内装配線空気調和設備道路標識ボルトで固定することが示されている場合には、適切な強度と施工の容易性が確保できるよう、コンクリート打設の際にあらかじめインサートを埋め込む[1]。取り付け部位別には、吊り下げ用の天井インサート、壁面取り付け用の横付けインサートがあり、積算が容易なよう建設物価にも掲載されている。

なお、コンクリート打設後に穴を開けて打ち込むタイプのアンカーピンもインサートアンカーと呼ばれることがある[2]

金属・樹脂等加工用

比較的柔らかい金属や合成樹脂の構造物で、強度上の問題から直接固定用の雌ねじを切ることができない場合に、あらかじめ大きな径のインサートが埋め込まれる[3]。 成形前に埋め込むタイプだけでなく、成形後に穴を開けて圧入するタイプもある。[4]。 結果的に大きな径の雄ねじとなり補強材やアダプター的な役割を担う。自動車エンジンまわり等、工業機械の振動対策として用いる場合もある。

出典

  1. ^ インサートって何ですか?(株式会社三門ホームページ)
  2. ^ インサートアンカー(内ネジ式)日本プロジェクト株式会社
  3. ^ 製品情報・タングレスインサート(株式会社アキュレイトホームページ)
  4. ^ インサートナットとは(東海物産株式会社)

リコイルジャパン(リコイルジャパンホームページ)

関連項目



このページでは「ウィキペディア」からインサート (ねじ)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からインサート (ねじ)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からインサート (ねじ) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インサート (ねじ)」の関連用語

インサート (ねじ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インサート (ねじ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインサート (ねじ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS