イリクまで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 06:12 UTC 版)
「ゲルリンデ・カルテンブルンナー」の記事における「イリクまで」の解説
登山隊のメンバーは6人。ゲルリンデのK2挑戦は今回が4回目だった。夫のラルフがリーダーを務めた。2011年6月19日、中国最西部のシルクロードの古都であるカシュガルを出発。トヨタのランドクルーザー3台と2t以上の装備品を満載したトラックが使用された。車列は、タクラマカン砂漠の西側に沿って南下し、崑崙山脈のチラグサルディ峠(海抜4950m)を越えた後に悪路をゆっくり進みチベット高原のマザルに到達した。マザルはK2登山の中国側登山基地として利用されるが、一行はマザルよりさらに西に進み、キルギス人遊牧民の村であるイリク村に到着した。イリクには宿など無いので、族長が保有する建物の床に毛布を敷いて寝た。車が通行できるのはイリク村までで、ここで荷物をラクダに積み替えスルクワト川渓谷に向けて出発した。
※この「イリクまで」の解説は、「ゲルリンデ・カルテンブルンナー」の解説の一部です。
「イリクまで」を含む「ゲルリンデ・カルテンブルンナー」の記事については、「ゲルリンデ・カルテンブルンナー」の概要を参照ください。
- イリクまでのページへのリンク