イマージュ (画像処理企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イマージュ (画像処理企業)の意味・解説 

イマージュ (画像処理企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 07:25 UTC 版)

株式会社イマージュ
IMAGE Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
161-0034
東京都新宿区上落合2-28-7
落合高山ビル5階
設立 2009年7月
業種 サービス業
法人番号 9010001126347
事業内容 CG制作
代表者 代表取締役社長 田山修一
資本金 1千万円
従業員数 65名
外部リンク http://www.img.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社イマージュ(image)は、コンピュータグラフィックス映像編集VFXWebコンテンツ等のデジタルコンテンツ制作を主な事業内容とする日本の企業である。代表取締役社長:田山修一。

概要・沿革

3DCG、とりわけ実写映像との合成映像を得意とし、数多くのCM・ゲーム・アミューズメント機器、映画制作に参画。『のぼうの城』や『プラチナデータ』のCGを手掛けたMotor/lieZ(モーターライズ)も同社の事業部であった。また、Webコンテンツ制作にも精力的に取り組んでおり、第58回広告電通賞(インターネット広告賞)の受賞歴もある[要出典]

株式会社イマージュは、結城徹により1990年に起業され、NHKスペシャル「アインシュタイン・プロジェクト」に参画する「ハイビジョンCGラボ」の幹事会社を勤めた。「ハイビジョンCGラボ」の参画企業は、東芝東レ清水建設キヤノン販売NHKエンタープライズで、異業種プロジェクトとして「ハイビジョンCG制作」の研究活動も行った。

1991年「アインシュタイン・プロジェクト」が修了し、CG制作会社として受託業務を渋谷区にてスタート。1992年、本社を中央区新富町へ移転。1998年、CG制作に加え、Web制作の受託を開始し、事業部制を導入。2003年、デジタルアーカイブ事業部を発足。

2004年、代表取締役社長に田山修一が就任、取締役に古川裕一、佐久章彦が就任し、新体制がスタート。2009年、受託制作部門と投資部門の分離を目的に投資部門を株式会社イマージュに残し社名を株式会社アイエムジーに変更。受託制作部門を新会社として設立した株式会社イマージュに移籍。2016年、東京都武蔵野市にあったMotor/lieZ(モーターライズ)部門を解散し本社に事業統合。2017年、本社を新宿区神楽坂へ移転。

2021年、本社を新宿区上落合へ移転。

参加作品

映画
テレビ

所在地

  • 本社:東京都新宿区上落合2-28-7 落合高山ビル5階
  • グループ会社:イマージュバンコク(image Bangkok Co., Ltd.):タイバンコク

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イマージュ (画像処理企業)」の関連用語

イマージュ (画像処理企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イマージュ (画像処理企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイマージュ (画像処理企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS