三高ビル (久喜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三高ビル (久喜市)の意味・解説 

三高ビル (久喜市)

(イトーヨーカドー久喜店 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 08:13 UTC 版)

三高ビル
三高第一ビル(右)と三高第二ビル(左)
店舗概要
所在地 346-0003
埼玉県久喜市久喜中央四丁目9番11号(第1ビル)
埼玉県久喜市久喜中央四丁目9番83号(第2ビル)
埼玉県久喜市久喜中央四丁目9番50号(第3ビル)
埼玉県久喜市久喜中央四丁目7番41号(第5ビル)
座標 北緯36度4分15秒 東経139度40分29.9秒 / 北緯36.07083度 東経139.674972度 / 36.07083; 139.674972 (三高ビル)座標: 北緯36度4分15秒 東経139度40分29.9秒 / 北緯36.07083度 東経139.674972度 / 36.07083; 139.674972 (三高ビル)
開業日 1974年(昭和49年)6月(第1ビル)
施設所有者 三高商事株式会社[1][2][3]
商業施設面積 (第1ビル)12,980 m2[6]
中核店舗 イトーヨーカドー久喜店
店舗数 (第1ビル)27店舗[4]
営業時間 店舗、売場により異なる。
駐車台数 1,218台[5](第1ビル)台
最寄駅 久喜駅[7]
外部リンク イトーヨーカドー久喜店
三高専門店会
テンプレートを表示

三高ビル(さんこうビル)は、埼玉県久喜市久喜中央四丁目に所在する、三高商事[1][2][3]が運営するショッピングセンター食堂街、雑居ビルである。1974年(昭和49年)6月開業(第1ビル)[8]

概要

埼玉県道153号幸手久喜線沿いに立地する。イトーヨーカドー久喜店と専門店街(店舗面積12,980平方メートル)、てられす(飲食店街)、三高サロン(宴会場)、雑居ビル、スポーツクラブなど4つのビルで構成されている。また、第1ビルは埼玉県久喜市周辺では初の総合スーパー(イトーヨーカドー)である。イトーヨーカドーの開店より数年後、結婚式場の三高サロン(第2ビル)がオープン[9]し、その後第3ビルがオープン[9]1995年12月1日に、第1ビルであるイトーヨーカドーの増床工事が完成[10][11]。第2ビルは2007年11月に結婚式場から宴会場へ転換し[12]2009年11月27日にてられす(飲食店街)がオープンした[13]。てられす1階のフードテラスは開店当初はファーストフード5店舗の集合客席でスタートし[14][13]、2012年時点で、フードテラスの区画は2店舗が入居している[15]

商圏は久喜市内のほか、周辺市町まで広がっている[16]

ビルの概要

第1ビルと第2ビルは屋根で直結されている。第3ビルと第1ビルは市道を挟んで隣接している。なお第1ビルは建設後、増築された(中央吹き抜け部分東側)[10]

第1ビル (イトーヨーカドー久喜店、三高専門店会)

出店テナントの詳細はイトーヨーカ堂公式サイト「専門店街のご紹介」および三高専門店会公式サイトを、フロア構成については「店舗のご案内」を参照。

第1ビルのテナント一覧、2012年8月28日現在

核店舗はイトーヨーカドー久喜店である。

1階は食料品売り場を中心に銘店、ファーストフードのテナントが入居する。物産展などの催事も当フロアで行われる。2階は主に婦人服、 婦人靴、服飾小物、化粧品などの売り場で構成されている。またテナントもアクセサリーショップ、婦人服、婦人靴などのテナントが、健康関係のテナントでは コンタクトレンズ専門店が出店している。3階はスポーツ用品(ヒマラヤスポーツ)、子供服、ベビー用品、紳士服の売り場で構成されている。子供服の売り場が立地されている関係で、子供向け写真館やや子供英会話教室といった子育て支援のテナントが立地している。4階は家電量販店(ノジマ)、100円ショップ(キャンドゥ)、本屋(宮脇書店)など暮らし関連のテナントで構成されている。5階は保険営業所や旅行代理店、 美容室、整体屋、医療機関などのサービス関係のテナント、飲食店が立地する。

第2ビル(てられす)

第2ビル(てられす)

第2ビル[17] は飲食店街「てられす」である[18][15]。1階のカフェ(現在は撤退[19][20]とカレーショップ、ラーメン店[21]は屋外にも座席があるオープンテラスになっている[13]

4階、5階は宴会場になっており、以前は結婚式場だった[12]

その他のビル棟

第3ビル

第3ビル[22]は携帯電話ショップ、医療機関[23][24]、学習塾が入居する雑居ビルになっている。第1ビルから直線で150m離れた敷地に、2007年5月に開業したスポーツクラブが入居する第5ビルが立地する[25][26]

閉店したテナント

  • キデイランド(第1ビル4階、2010年9月30日閉店)[27]
  • 新星堂(第1ビル4階、2010年11月30日閉店)[28]
  • カフェ・ド・セントロ(第2ビルてられす1階、2015年10月18日閉店)[19]

隣接地

幸手久喜線に立地していることを利用して店舗北側周辺は量販店、飲食店を中心に商業施設が多数立地している[29]。第1ビル西側隣には2011年3月7日にサイカンシステム運営の葬儀場「プリエ久喜」がオープンした[30]。この建設については近隣住民から反対意見が出されていた[31]

脚注

  1. ^ a b 平成13年度大規模小売店舗立地法法附則第5条(変更)届出の概要【2012年6月末】2012年8月1日 経済産業省 (PDF)
  2. ^ a b 埼玉県公文書検索・閲覧システムで三高商事と入力。昭和60年を選択、検索開始を押すと三高商事,第3,三高ビルのばい煙発生施設変更届出についてと三高商事,第2,三高ビルのばい煙発生施設変更届についての2項目が出てくる。
  3. ^ a b 社団法人 埼玉県宅地建物取引業協会 会員名簿
  4. ^ イトーヨーカドー久喜店専門店ご案内
  5. ^ 埼玉県告示第千百九十一号 (PDF)
  6. ^ 全国都道府県別SC一覧 (日本ショッピングセンター協会ホームページ (PDF)
  7. ^ イトーヨーカドー久喜店店舗のご案内
  8. ^ 市町村別店舗一覧(埼玉県ホームページ) (PDF)
  9. ^ a b 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス(昭和49年度)。1974年当時は第1ビルだけだった。第2ビルの敷地は駐車場である。第3ビルも存在しない
  10. ^ a b 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス(平成2年)。1990年当時は増床部分が駐車場だった。
  11. ^ 平成8年第5回定例会(3月定例会)(旧久喜市) - 03月07日-04号 - P.187 「1番(木下篤君)
  12. ^ a b 三高サロンホームページ2009年12月8日版
  13. ^ a b c 三高サロン改めテラレスとしてリニューアルオープン(久喜市議会議員 そのべ しげお Yahooブログ)
  14. ^ ホブソンズホームページ(2010年2月8日版)2011年11月25日閲覧
  15. ^ a b [1][2][3][4]ぐるなびレストラン検索 久喜駅周辺
  16. ^ 平成14年 第14回定例会(3月定例会)(旧久喜市) - 02月25日-02号 - P.78 「20番(鈴木松蔵議員)」
  17. ^ 第2三高ビルてられす いつもnavi
  18. ^ goo タウンページ
  19. ^ a b Cafe do Centro Japan Co.,Ltd「カフェ・ド・セントロ・ジャパン株式会社」2015年12月12日現在のアーカイブオリジナルURL
  20. ^ 店舗情報2014年10月27日現在のアーカイブオリジナルURL
  21. ^ 麺匠 萬来 久喜テラレス店 - 久喜/ラーメン [食べログ]
  22. ^ 第3三高ビル いつもnavi
  23. ^ 埼玉県医療機能情報提供システム
  24. ^ gooタウンページ検索
  25. ^ フィットネスクラブ ティップネス 久喜店
  26. ^ 第5三高ビル(いつもnavi)
  27. ^ キディランド店舗リスト2010年4月13日版
  28. ^ 新星堂店舗一覧2010年12月7日版
  29. ^ 埼玉県久喜市久喜中央4丁目9-goo 地図
  30. ^ サイカンシステムインフォメーション2011年9月25日閲覧(2011年10月13日時点のアーカイブ
  31. ^ まちづくり、都市環境、久喜市議会議員いのまた和雄のホームページ 葬儀場建設反対の陳情が提出されました。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三高ビル (久喜市)」の関連用語

三高ビル (久喜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三高ビル (久喜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三高ビル (久喜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS