RAI国立交響楽団とは? わかりやすく解説

RAI国立交響楽団

(イタリア放送国立交響楽団 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 06:32 UTC 版)

RAI国立交響楽団

RAI国立交響楽団(2008年)
基本情報
原語名 Orchestra Sinfonica Nazionale della RAI
出身地 イタリア トリノ
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1994年 -
公式サイト www.raicultura.it/orchestrarai
メンバー 首席指揮者 : アンドレス・オロスコ=エストラーダ
テンプレートを表示

RAI国立交響楽団(ライこくりつこうきょうがくだん、イタリア語: Orchestra Sinfonica Nazionale della RAI)は、イタリアトリノに本拠地を置く放送オーケストラである。

沿革

1994年に、それまでローマミラノ・トリノ・ナポリにあったRAI(イタリア国営放送)所属のオーケストラを、トリノRAI交響楽団を中心に整理・統合して誕生した。

首席指揮者等

初代首席指揮者はフランク・シップウェイ。2001年から2007年までラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス、2009年から2016年までユライ・ヴァルチュハ[1]、2016年から2020年までジェームズ・コンロン[2]、2023年からアンドレス・オロスコ=エストラーダが首席指揮者を務める[3]
また、名誉指揮者としてエリアフ・インバル(1996年-2001年)やジェフリー・テイト(2002年-2011年)、また客演指揮者としてジャナンドレア・ノセダ(1996年-2001年)らが名を連ねている[2]。レコーディングはズービン・メータが指揮した『椿姫』があるほか、各種テレビ放送の出演も多い。

そもそもの成り立ちはトリノに最初の交響楽団が創設された1931年までさかのぼる。その後ローマ、ミラノ、ナポリに交響楽団が、ナポリにはアレッサンドロ・スカルラッティの名前を冠した管弦楽団もつくられた。

これらのオーケストラには客演した指揮者としてはヴィットリオ・グイヴィルヘルム・フルトヴェングラーヘルベルト・フォン・カラヤンアントニオ・グァルニエリイーゴリ・ストラヴィンスキーレオポルド・ストコフスキーセルジュ・チェリビダッケカルロ・マリア・ジュリーニマリオ・ロッシフランコ・カラッチオーロロリン・マゼールトーマス・シッパーズズービン・メータヴォルフガング・サヴァリッシュなどの名指揮者が名を連ねる。

またイタリア生まれのクラウディオ・アバドリッカルド・シャイーリッカルド・ムーティジュゼッペ・シノーポリなどにとっても、これらのオーケストラでデビューを飾ることが登竜門のひとつとなっていた。

関連項目

脚注

出典

  1. ^ 世界のオーケストラ(2)上 ~パン・ヨーロピアン 編~ 2017, p. 178-182「45.イタリア放送管弦楽団(RAI).
  2. ^ a b La storia dell'Orchestra Rai” (イタリア語). Orchestra RAI. 2024年4月18日閲覧。
  3. ^ トリノ発 〓 アンドレス・オロスコ=エストラーダがRAI国立交響楽団の首席指揮者に”. 月刊音楽祭. 楽壇ニュース. 2024年8月27日閲覧。

参考文献

  • 上地 隆裕著『世界のオーケストラ(2)上 ~パン・ヨーロピアン 編~』株式会社 芸術現代社、2017年。ISBN 978-4-87463-206-2 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RAI国立交響楽団」の関連用語

RAI国立交響楽団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RAI国立交響楽団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRAI国立交響楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS