イセゴヨミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イセゴヨミの意味・解説 

いせ‐ごよみ【×勢暦】

読み方:いせごよみ

近世土御門家の暦の写本をもとに、伊勢国宇治などの暦師が版行した暦。伊勢神宮御師(おし)がお札(ふだ)に添えて全国配った

伊勢暦の画像

伊勢暦

読み方:イセゴヨミ(isegoyomi)

江戸時代の暦。伊勢神宮祭主藤浪家がつくって全国配布された。


伊勢暦

読み方:イセゴヨミ(isegoyomi)

近世伊勢神宮斎主藤浪家で作って全国配った暦。明治以後神宮神部署で刊行

季節 新年

分類 人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イセゴヨミ」の関連用語

イセゴヨミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イセゴヨミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS