アースィマ県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アースィマ県の意味・解説 

アースィマ県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アースィマ県

محافظة العاصمة
Muḥāfaẓat al-ʿĀṣimah
アースィマ県の位置
北緯29度20分3秒 東経47度58分53秒 / 北緯29.33417度 東経47.98139度 / 29.33417; 47.98139
クウェート
県都 クウェート市
面積
 • 合計 200 km2
人口
(2015年)
 • 合計 534,964人
 • 密度 2,700人/km2
等時帯 UTC+3 (クウェート時間)
ISO 3166コード KW-KU

アースィマ県アラビア語: محافظة العاصمةMuḥāfaẓat al-ʿĀṣimah, 英語: Capital Governorate / Al Asimah Governorate)は、クウェートである。クウェート市が県都かつ最大都市である。

「アースィマ」はアラビア語で「首都」を意味し、日本語では「アシマ県」や、踏み込んで訳した「首都県」、「首都州」[1]など何通りかの表記も見られた。

概要

首都のクウェート市を含むクウェート国内で最も都市化の進んだ地域である[2]ペルシャ湾洋上のファイラカ島ミスカン島英語版オーハ島英語版も本県の領域に含まれる。

古くはクウェート県アラビア語: محافظة الكويتMuḥāfaẓat al-Kuwait)とも呼ばれ、クウェート国の成立当初はクウェート県と東隣のハワリ県1999年に南部をムバーラク県として分割)の2県のみであったが、以下の3県がクウェート県より分割されてクウェート市近辺の首都圏域が現在のアースィマ県となった。

なお、1990年のイラクによるクウェート併合の際、クウェート全土の一部をイラクのバスラ県に割り当て、残りをイラク19番目の県であるクウェート県英語版としたが、本項とは別の概念である。

交通

脚注

  1. ^ 『クウェイト』クウェイト国大使館・クウェイト国情報省・日本クウェイト協会、2000年、104頁。 
  2. ^ State of Kuwait: About Kuwait(英語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アースィマ県」の関連用語

アースィマ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アースィマ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアースィマ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS