アーケード版およびその移植版のルールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アーケード版およびその移植版のルールの意味・解説 

アーケード版およびその移植版のルール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 18:22 UTC 版)

もうぢや」の記事における「アーケード版およびその移植版のルール」の解説

所持金の概念はなく、得点0点からスタートする両替額面かかわらずつなげた数や連鎖に応じて得点加算される同時に大量硬貨消したり連鎖したりすると、対戦相手フィールドに「ドロボー猫」の顔を落として攻撃できる。「ドロボー猫」は、隣接した硬貨両替することで、一緒に消すことができる。その際、「ドロボー猫」1個あたり、得点から1000点がマイナスされる。 得点がマイナスになってペナルティ不利になることはなく、マイナスとして計上されながらゲーム継続される。 1対戦につき1回2つ回転ボタン同時に押すことで、次に落ちてくる硬貨を「ボム」(犬のおまわりさんの顔)に変更できる。これを「ドロボー猫」の真上に落とすと、「ボム」がフィールド上の全てのドロボー猫」を吸い込んで消滅させられるその際すき間詰められることで、硬貨両替発生して連鎖によって反撃ができる。 「ボム」を硬貨の上置いた場合、および「ジェニー」を「ドロボー猫の上置いた場合は、効果発動せずに消滅してしまう。

※この「アーケード版およびその移植版のルール」の解説は、「もうぢや」の解説の一部です。
「アーケード版およびその移植版のルール」を含む「もうぢや」の記事については、「もうぢや」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アーケード版およびその移植版のルール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーケード版およびその移植版のルール」の関連用語

1
14% |||||

アーケード版およびその移植版のルールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーケード版およびその移植版のルールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのもうぢや (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS