アンロックチャレンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 17:16 UTC 版)
「CROSS×BEATS」の記事における「アンロックチャレンジ」の解説
ロックされた譜面を解放するためのシステム。所定のゲージを消費して発動し、譜面ごとに指定された条件を満たして譜面をアンロックする。 アンロックチャレンジゲージ アンロックチャレンジを発動する際に必要なゲージ。楽曲プレイ毎に増えていき、ゲージが満タンになったら全て消費してアンロックチャレンジを発動することができる。ゲージ1本を超えて蓄積することはできない。 譜面解禁のプロセス アンロックチャレンジでは譜面ごとにいくつかの条件が設定されている。条件を一つ選んで楽曲をプレイし、その条件を満たせばそれに応じたポイントを獲得できる。 チャレンジの制限時間内に獲得したポイントに応じて、所定枚数のジャケットピースが支給される。そのチャレンジの終了後もジャケットピースは引き継がれる。 一つの譜面でジャケットピースを16枚集めると譜面解禁となる。 サポート ゲーム内では他のプレイヤーのアンロックチャレンジがリアルタイムに表示され、これに挑戦することもできる。 プレイ結果に応じてサポートコンボが加算され、アンロックチャレンジを発動したプレイヤーが獲得するアンロックポイントに掛かる倍率が増加する。これにより、他のプレイヤーの譜面解禁を助けることができる。 また、そのアンロックチャレンジに挑戦したプレイヤーにはサポートポイント(spt)が支給される。そのため、条件が易しい楽曲のアンロックチャレンジを発動させ、他のプレイヤーがサポートポイントを稼ぐ助けにすることもできる。 獲得したサポートポイントは、ゲーム内の「SPT EXCHANGE」にてアイテムや楽曲、スキンと交換することができる。
※この「アンロックチャレンジ」の解説は、「CROSS×BEATS」の解説の一部です。
「アンロックチャレンジ」を含む「CROSS×BEATS」の記事については、「CROSS×BEATS」の概要を参照ください。
- アンロックチャレンジのページへのリンク