アンター・ヤヒアとは? わかりやすく解説

アンター・ヤヒア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 16:30 UTC 版)

アンタル・ヤヒア
名前
ラテン文字 Antar Yahia
アラビア語 عنتر يحيى
基本情報
国籍 アルジェリア
フランス
生年月日 (1982-03-09) 1982年3月9日(42歳)
出身地 ミュルーズ
身長 184cm
体重 65kg
選手情報
ポジション DF
利き足 右足
ユース
1993-1996 ベルフォール
1996-2000 ソショー
2000-2001 インテル・ミラノ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2000-2002 インテル・ミラノ 0 (0)
2001-2002 SCバスティア (loan) 6 (0)
2002-2005 SCバスティア 72 (2)
2005-2007 ニース 30 (0)
2006-2007 ボーフム (loan) 16 (1)
2007-2011 ボーフム 103 (6)
2012-2012 アル・ナスル 13 (1)
2012-2013 カイザースラウテルン 11 (0)
2013 エスペランス 12 (0)
2014 プラタニアス 11 (0)
2015-2016 アンジェ 10 (0)
2016 オルレアン (loan) 15 (1)
2016-2017 オルレアン 21 (1)
代表歴
1998 フランス U-16 1 (0)
2000 フランス U-18 2 (0)
2004 アルジェリア U-23 1 (1)
2004-2012 アルジェリア 53 (6)
1. 国内リーグ戦に限る。2016-17シーズン終了時点現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

アンタル・ヤヒアアラビア語: عنتر يحيىAntar Yahia1982年3月21日[1] - )は、フランスオー=ラン県ミュルーズ出身のサッカー選手。ポジションはDF

FIFAが改正した国籍変更ルールで最初に代表を変更した選手である。

来歴

クラブ

地元のFCソショーの下部組織からインテル・ミラノの下部組織に移るも1年でコルシカ島SCバスティアに移籍しプロデビューを果たす。その後、SCバスティアがリーグ・ドゥに降格するとOGCニースに移籍。さらに出場機会を求め2007年1月VfLボーフムにレンタル移籍し、活躍が認められ夏に完全移籍した。

2014年1月、プラタニアスFCに移籍した[2]

代表

世代別フランス代表でプレーした後、2004年1月15日にマリ代表戦でアルジェリア代表デビューを飾るとアフリカネイションズカップ2004に出場した。

2010 ワールドカップ予選・プレーオフのエジプト戦では決勝ゴールを挙げ、アルジェリアのワールドカップ出場に貢献した。

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 53試合 6得点(2004年-2012年)[3]


アルジェリア代表国際Aマッチ
出場得点
2004 13 0
2005 3 1
2006 4 0
2007 6 1
2008 8 2
2009 6 1
2010 9 0
2011 3 0
2012 1 1
通算 53 6

脚注

  1. ^ https://fbref.com/en/players/1c999806/Antar-Yahia
  2. ^ DZFOOT.COM (2014年1月28日). “Antar Yahia joins Greek side Platanias FC until end of season”. Wayback Machine. 2014年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月19日閲覧。
  3. ^ アンター・ヤヒア - National-Football-Teams.com

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンター・ヤヒア」の関連用語

アンター・ヤヒアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンター・ヤヒアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンター・ヤヒア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS