アレクサンドル1世時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/10 08:43 UTC 版)
「アレクサンドロフスキー宮殿」の記事における「アレクサンドル1世時代」の解説
アレクサンドロフスキー宮殿は、ツァールスコエ・セローにおけるロマノフ家の静養用の宮殿として建設された。宮殿を造営したのはエカテリーナ2世で、皇孫に当たるアレクサンドル1世とその皇妃エリザヴェータ・アレクセーエヴナの結婚に際し、建設を依頼した。 その典雅な新古典主義の殿堂は、ジャコモ・クァレンギ(英語版)によって設計され、1792年から1796年まで、4年の歳月をかけて造営された。 宮殿造営に当たっては、基礎工事の際に地下水脈にぶつかり、これを地階に作った半円形ホールに地下河川として残した。アレクサンドル1世は、エカテリーナ2世、次いでパーヴェル1世の治世中、夏の宮殿として使用したが、即位後はエカテリーナ宮殿を使用した。
※この「アレクサンドル1世時代」の解説は、「アレクサンドロフスキー宮殿」の解説の一部です。
「アレクサンドル1世時代」を含む「アレクサンドロフスキー宮殿」の記事については、「アレクサンドロフスキー宮殿」の概要を参照ください。
- アレクサンドル1世時代のページへのリンク