アレクサンダー広場駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > ベルリンの鉄道駅 > アレクサンダー広場駅の意味・解説 

アレクサンダー広場駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 08:13 UTC 版)

アレクサンダー広場駅
Bahnhof Berlin Alexanderplatz
所在地 ドイツ ベルリン ミッテ区
駅番号 0053
所属事業者 ドイツ鉄道
ベルリンSバーン
ベルリン地下鉄(Uバーン)
管理者 DB Station&Service
開業年月日 1882年2月7日
乗入路線
所属路線 S5
所属路線 S7
所属路線 S75
所属路線 U2
クロスター通り駅
ローザ・ルクセンブルク広場駅
所属路線 U5
赤の市庁舎駅
シリング通り駅
所属路線 U8
ヴァインマイスター通り駅
テンプレートを表示

アレクサンダー広場駅 (Bahnhof Berlin Alexanderplatz)またはアレクサンダー・プラッツ駅 は、ベルリン中心部のミッテ区アレクサンダー広場にある鉄道駅。長距離列車も停車するベルリンで最も混雑している駅の一つで、交通の中心である。レギオナルバーンSバーンの5号線、7号線、75号線とUバーン2号線5号線8号線の駅である。Sバーン駅は地上にあり、Uバーン駅は地下にある。

歴史

1885年のアレクサンダー広場駅

シャルロッテンブルク駅ベルリン東駅の間の高架上に造られたアレクサンダー広場駅は、1882年2月7日に開業した。1926年、プラットフォーム2本、4番線まで拡張された駅舎が現在の形状に再建された。第二次世界大戦で大きな損傷を受けた。1945年11月4日に営業を再開した。駅舎の再建は、1951年までかかった。 Uバーンは、1913年7月1日、現在のUバーン2号線の駅として開業した。当時のUバーン2号線は、ポツダム広場駅が始発駅で、アレクサンダー広場駅が終着駅であった。Uバーン8号線のプラットフォームが1930年4月18日に完成し、Uバーン5号線のプラットフォームは同年の12月21日に完成した。

ベルリンの壁建設後はUバーン2号線(の当駅を含む区間)と5号線が東側の運行になり、通常営業となった。一方8号線は西側の運行となったため当駅ホームは封鎖され、幽霊駅となった。

駅周辺

外部リンク

アレクサンダー広場駅




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンダー広場駅」の関連用語

アレクサンダー広場駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンダー広場駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンダー広場駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS