アレクサンダー広場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アレクサンダー広場の意味・解説 

アレクサンダー‐ひろば【アレクサンダー広場】


アレクサンダー広場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 20:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
テレビ塔からみたアレクサンダー広場、2002年。下方はアレクサンダー広場駅
アレクサンダー広場にあるウーラニアー世界時計
Alexanderplatz by the night in 2015

アレクサンダー広場(アレクサンダーひろば、Alexanderplatz)は、ドイツの首都ベルリンミッテ区にある広場。同市の交通の要衝でもあり、近くにはベルリン大聖堂赤の市庁舎がありシュプレー川が流れている。

概要

元は牛の市場であった。ロシア皇帝のアレクサンドル1世が、1805年10月25日にベルリンを訪れたことを祝って、名づけられた[1]。19世紀には、近くに建設された同名の駅や私設の市場と共に、重要な役割を果たすようになり、主要な商業センターとなった。1920年代には、ポツダム広場と共にベルリンのナイトライフの中心となった。

広場は何度か再開発され、最近では1960年代に東ドイツによって行われた。この時にベルリンテレビ塔高層ビルのホテル・シュタット・ベルリンや国営デパートのツェントルムなどが広場に面して建てられ、西側に東ドイツの高い経済成長ぶりを見せるショールーム的存在となった[2]

広場にはウーラニアー世界時計があり、待ち合わせ場所に利用されている[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『新ドイツの街角から』 2011, p. 23.
  2. ^ ドイツ文壇から30年 両首都の表情 実績誇示する指導部『朝日新聞』1979年(昭和54年)10月1日朝刊 13版 6面
  3. ^ 『観光コースでないベルリン』 2009, p. 197.

参考文献

外部リンク

座標: 北緯52度31分18秒 東経13度24分48秒 / 北緯52.52167度 東経13.41333度 / 52.52167; 13.41333



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンダー広場」の関連用語

アレクサンダー広場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンダー広場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンダー広場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS