アレクサンダル・ヘモンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンダル・ヘモンの意味・解説 

アレクサンダル・ヘモン

(アレクサンダー・ヘモン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 04:51 UTC 版)

アレクサンダル・へモン
誕生 (1964-09-09) 1964年9月9日(60歳)
サラエボ
職業 小説家、脚本家
言語 英語
国籍 アメリカ合衆国
最終学歴 サラエボ大学英語版
活動期間 2002年 -
デビュー作 『ノーホエア・マン』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

アレクサンダル・ヘモン: Aleksandar Hemon、セルビア語: Александар Xeмoн、1964年9月9日 - )は、ボスニア出身のアメリカ合衆国の小説家、脚本家。

人物・来歴

ユーゴスラヴィアボスニア・ヘルツェゴヴィナサラエボに生まれる。父親はウクライナ系、母親はセルビア系。サラエボ大学英語版を卒業。ラジオや雑誌の仕事をする。1992年にアメリカ合衆国文化交流プログラムで渡るが、その間サラエボがセルビア人によって包囲され帰国できなくなる。そのためシカゴに住み、英語で文芸作品を発表するようになる。2002年『ノーホエア・マン』で亡命者としての存在を描き「現代のナボコフ」と呼ばれて賞賛された。

2008年に刊行された長編第2作 The Lazarus Project は全米図書賞ほか数々の文学賞の候補になった。2015年には長編第3作 The Making of Zombie Wars を刊行している[1]

2021年の映画マトリックス レザレクションズ』で共同脚本を務めている。

日本語訳

出典

  1. ^ 『私の人生の本』秋草俊一郎解説。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アレクサンダル・ヘモンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンダル・ヘモン」の関連用語

アレクサンダル・ヘモンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンダル・ヘモンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンダル・ヘモン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS