アルファベット作戦とは? わかりやすく解説

アルファベット作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/14 02:24 UTC 版)

グリーノックへ撤退したイギリス軍、1940年6月

アルファベット作戦(アルファベットさくせん、Operation Alphabet)とは、第二次世界大戦中の1940年6月初めに実施された、ノルウェー北部(ナルヴィクハーシュタトロムソ)からの連合国軍イギリスフランスポーランド)の撤退作戦。撤退は6月8日に完了した。この作戦で、兵士24500名がノルウェーから撤収した。

概要

1940年4月、連合国軍とドイツ軍はそれぞれノルウェーへの侵攻を開始し、ナルヴィクの戦いにおいては連合国軍が優勢であった。しかし1940年5月10日、ドイツ軍がベルギーオランダルクセンブルクフランスへの侵攻を開始したことにより、スカンジナビア半島におけるドイツへの鉄鉱石供給問題や同国周辺の制海権確保などの相対的重要度が減じたことにより、撤退が促された。

部隊の最終的な撤退から数日後の夜、ナルヴィクの住民はイギリス海軍のパトリック・ダルゼル=ジョブ中尉(en)によって救出された。命令に対して、彼はドイツ軍の報復爆撃の直前に人々を移動させるため、地元の釣り船を組織化した。町は大きく破壊されたが、死者はわずか4人であった。イギリス海軍はダルゼル=ジョブに規律を守らせようとしたが、それはできず、後にノルウェー国王ホーコン7世聖オーラヴ勲章を与えられた。戦争の後半、彼はイアン・フレミングに仕えた。多くの出典が、ダルゼル=ジョブがジェームズ・ボンドの元となった人物として挙げている。

連合国軍がノルウェーから撤退した結果、ナチスドイツに対するスウェーデンフィンランドの立場は弱められることとなった。その後、6月に武装していないドイツ軍部隊をスウェーデンの鉄道で輸送することの同意につながり(おそらく、第二次世界大戦時の勢力間で決められたスウェーデンの中立政策からの逸脱であった。)、そして8月、フィンランドとドイツはドイツから武器を入手する秘密協定を結んだことにより、フィンランドの最北部をトラックにより武装した部隊を送ることができた。これにより、ナチスドイツとソビエト連邦(当時、モロトフ・リッベントロップ協定によって協力していた)は、北ヨーロッパにおける他の国々による国際的影響力を排除した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルファベット作戦」の関連用語

アルファベット作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルファベット作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルファベット作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS