アルテベルデ (1940年の船)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルテベルデ (1940年の船)の意味・解説 

アルテベルデ (1940年の船)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/14 10:25 UTC 版)

アルテベルデ
基本情報
艦種 駆逐艦
船種 漁業保護艦兼ロイヤルロット
運用者 ドイツ海軍・ベルギー海軍
建造期間 1939年〜1943年
就役期間 1943年〜1954年
要目
排水量 2,306トン
全長 94,8
最大幅 10,5m
吃水 3,3m
機関方式 ボイラー×2,タービン×2/2軸
速力 28,5ノット
航続距離 1,200海里
乗員 180人
兵装 10,5cm単装砲×3・40mm単装機関砲×2・37mm連装高角砲×1・機雷×120
テンプレートを表示

アルテベルデオランダ語:Artevelde)とは、ベルギー海軍駆逐艦である。

解説

1939年にオランダのフェイエノールト社に発注された駆逐艦で、元々の目的は漁業保護艦兼ロイヤルヨット。

建造途中に第二次世界大戦が勃発し,オランダ本土がドイツの占領下に置かれたことから、船台で建造途中だったアルテベルデはドイツ軍に接収された。そのためドイツ軍から艦名をローレライに改名し,建造が続行された。

1940年の進水時にはK4と再び改名され、1943年に竣工した。第二次世界大戦で沈没を免れたK4は1945年6月にベルギーへと返還された。その際に、元の名である、アルテベルデに戻された。しかし、ドイツ海軍から返還された際にはすでに機関が損傷しており、航行して使用されることはなく、専ら停泊練習艦として運用された。

その後1950年に宿泊艦に改装された後、1954年に除籍解体された[1]

関連項目

脚注

出典

  1. ^ 門田充弘、神奈川憲、小高正稔、後藤仁、谷井成章、山崎龍 『世界の艦艇パーフェクト』コミックス出版。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アルテベルデ (1940年の船)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルテベルデ (1940年の船)」の関連用語

アルテベルデ (1940年の船)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルテベルデ (1940年の船)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルテベルデ (1940年の船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS