アムステルダム - ケルン、フランクフルト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 05:19 UTC 版)
「ユーロシティ」の記事における「アムステルダム - ケルン、フランクフルト」の解説
オランダとドイツ(西ドイツ)をライン川沿いに結ぶ経路では、一時4往復のTEEが運行されていた。1987年にはアムステルダムとミュンヘン、インスブルック(オーストリア)、クール(スイス)を結ぶ計3往復がユーロシティとなった。1991年には増発されてアムステルダム - ケルン間では2時間間隔の等間隔ダイヤとなった。 これらのユーロシティは2000年11月にICEに置き換えられて廃止された。ICEの運行区間は当初ほとんどがアムステルダム - ケルン間のみであったが、2002年のケルン-ライン=マイン高速線開業にともないアムステルダム - フランクフルト間に延長された。2010年現在ではアムステルダム - フランクフルト間で6往復(平日)、アムステルダム - バーゼル間に1往復のICEがある。
※この「アムステルダム - ケルン、フランクフルト」の解説は、「ユーロシティ」の解説の一部です。
「アムステルダム - ケルン、フランクフルト」を含む「ユーロシティ」の記事については、「ユーロシティ」の概要を参照ください。
- アムステルダム - ケルン、フランクフルトのページへのリンク