アフター・ユーヴ・ゴーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 03:34 UTC 版)
「アフター・ユーヴ・ゴーン」 | |
---|---|
![]()
楽譜(表紙+2ページ分、1918年)
|
|
楽曲 | |
出版 | 1918年 |
作曲者 | ターナー・レイトン |
作詞者 | ヘンリー・クリーマー |
歌詞
[Chorus]
After you've gone and left me crying
After you've gone there's no denying,
You'll feel blue, you'll feel sad,
You'll miss the bestest pal you've ever had
There'll come a time, now don't forget it,
There'll come a time, when you'll regret it
Oh! Babe, think what you're doing
You know my love for you will drive me to ruin,
After you've gone
After you've gone away, away.
[Verse]
Don't you remember how you used to say
You'd always love me in the same old way
And now it's very strange
That you should ever change
Perhaps some other sweetie's won your heart
Tempted you away
But let me warn you tho' we're miles apart
You'll regret some day
「アフター・ユーヴ・ゴーン」(After You've Gone)は、1918年のポップス曲。ターナー・レイトン作曲、ヘンリー・クリーマー作詞。日本語では「君去りし後」[1]ないし「君去りしのち」[2]の曲名で言及されることもある。
概説
1918年にマリオン・ハリスがヴィクターより「18509」番として発売。BBCのシットコム『After You've Gone』の主題歌となり、ジェイミー・カラムが歌った。
多くのバージョンがあり、ジャズ、ポップス、ロックにアレンジしたものもあり、歌手によって歌詞が省略されてたり、解釈によって一部改変されたものもある。
基本のコード
コード進行は
| FM | Fm6 | CM | A7 | D7 | G7 | CM | C7 | | FM | Fm6 | CM | A7 | DmA7 | DmFm6 | CME7 | AmD7 | CM | G7 | CM | |。
特筆すべき録音
- マリオン・ハリス (1918年)[3]
- ヘンリー・バー &アルバート・キャンベル(1918年)
- ビリー・マレイ & グラディス・ライス (1919年)
- ソフィー・タッカー (1927年)
- ベッシー・スミス (1927年)
- ルース・エティング (1927年)
- ベッシー・スミス (1928年)
- ルイ・アームストロング (1929年)
- ファッツ・ウォーラー & ベニー・ペイン (1930年)
- ポール・ホワイトマン (1930年)
- エディ・ラング-ジョー・ベヌーティ & ゼア・オールスター・オーケストラ with ジャック・ティーガーデン (ボーカル)、ベニー・グッドマン、ジャック・ティーガーデン他 (1931年)
- ジャンゴ・ラインハルト/ステファン・グラッペリ (1934年、1949年)
- ベニー・グッドマン (1935年)
- コールマン・ホーキンス (1935年)
- ロイ・エルドリッジ (1936年)
- ジュディ・ガーランド (1936年、1942年) ※1961年には『Judy at Carnegie Hall』に収録
- ライオネル・ハンプトン (1937年)
- フランス・ホット・クラブ五重奏団 (1937年)
- シドニー・ベシェ (1943年)
- アル・ジョルソン (1946年)
- アート・テイタム (1953年)
- フランキー・レイン (1953年) ※1954年には『Mr. Rhythm』にて再びカバーしている
- カル・ジェイダー (1954年)
- ダイナ・ワシントン (1958年)
- ジョニー・ハートマン (1959年)
- エラ・フィッツジェラルド - Rhythm Is My Business (1962年)
- レスリー・アガムズ ※「They Go Wild, Simply Wild Over Me」とのメドレーとして (1962年 or 1963年)
- リタ・ライス (1963年)
- アリス・バブス(1963年)
- ボビー・ダーリン (1967年)
- ニーナ・シモン (1974年)
- リランド・パーマー、アン・ラインキング & エリザベート・フォルディ ※映画『オール・ザット・ジャズ』(1979年)にて歌唱
- フランク・シナトラ - L.A. Is My Lady (1984年)
- ジェレミー・テイラー - サイモン・ラトル、ロンドン・シンフォニエッタ (1987年) ※『The Jazz Album』に収録
- チャーリー・アントリーニ & ディック・モリッシー (1989年)
- チェット・アトキンス & スージー・ボガス (1994年)
- フィル・コリンズ (1996年) ※モントルー・ジャズ・フェスティバルにて歌唱
- ラウドン・ウェインライト三世 ※映画『アビエイター』のサウンドトラックとして採用
- ビレリ・ラグレーン (2006年)
- ルーファス・ウェインライト & ローナ・ラフト (2007年) ※『Rufus Does Judy at Carnegie Hall』に収録
- ジェイミー・カラム (2007年)
- Babik (2008年)
- ヤン・ヤンケイェ (2009年)
- ヒュー・ローリー/ドクター・ジョン (2011年)
- フィオナ・アップル
- 秋元順子 (2010年) ※『アンコール(ENCORE)』に収録
- ジェシー・カロライナ (2013年) ※ゲーム『BioShock Infinite』主題歌として採用
参照
- ^ “名曲:アゥ~アン”. 極楽ジャズ. 2014年8月12日閲覧。
- ^ “作品詳細:君去りしのち - After You've Gone”. Naxos Japan. 2014年8月12日閲覧。
- ^ https://www.youtube.com/watch?v=kA6ulKFXiTA
外部リンク
- The lyrics of the song on Wikisource
- "After You've Gone by Marion Harris, the original 1918 version at the Internet Archive
- "After You've Gone" by Jelly Roll Morton at the Internet Archive
- "After You've Gone" by Roy Eldridge Orchestra (1937) at the Internet Archive
- free-scores.com無料楽譜
- アフター・ユーヴ・ゴーンのページへのリンク