アビジット・ロイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アビジット・ロイの意味・解説 

アビジット・ロイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/10 06:37 UTC 版)

アビジット・ロイ(Avijit Roy、ベンガル語: অভিজিৎ রায়; 1972年9月12日2015年2月26日)はバングラデシュ系アメリカ人(en:Bangladeshi American)の自由思想著述家、ブロガーである。職業はエンジニア。信条は無神論

ベンガル語で「自由な心」を意味する名のウェブサイト「Mukto-Mona」を開設し、そこはインターネットにおける理性主義者、無神論者、懐疑主義者、自由思想者のコミュニティとなっていた。 自身もこのサイトのブログイスラム原理主義を批判しており、イスラム過激派から脅迫のメールが届いていた。

妻ラフィダ・アフメド・ボナ(Rafida Ahmed Bonna)とバングラデシュの首都ダッカを歩いていたところ襲撃をされ、死亡した。妻も大怪我を負った。事件の後、「アンサル・バングラ7」を名乗るグループが自分たちがtwitterにて自分たちが犯行を行ったと発表した[1]。実態が不明な集団で警察当局が事件後捜査を開始している[2]。父アジョイ・ロイ(en:Ajoy Roy)はイスラム主義政党イスラム協会」の支援を受けた過激派グループによるもの、と語ったが、イスラム協会側はこの疑惑を否定し、犯人への処罰を求めた[3]。バングラデシュ憲法(en:Constitution of Bangladesh)の起草者の一人であるカマル・ホサイン(en:Kamal Hossain)は、「凶悪な殺人だ。彼は執筆活動を理由に殺された。犯人はわれわれの憲法に違反した」と非難した[4]。3月2日、容疑者が逮捕されたが、「アンサル・バングラ7」との関係は不明[5]

著作

  • 『同性愛』( Samakamita
  • Alohate Chaliyachhe Andharer Jatri 2007年 (宇宙の起源についての著作)
  • Mohabisshe Praan O Buddhimottar Khoje, 2007年 ファリド・アフメドとの共著
  • 『不信の哲学』(Obisshahser Dorshon)
  • 『信仰のウィルス』(Biswasher Virus)

参照

  1. ^ バングラデシュ:イスラム批判ブロガー殺害される毎日新聞
  2. ^ 表現の自由訴えたブロガー殺害=妻も重傷-バングラ時事通信社
  3. ^ バングラデシュで著名ブロガー殺害、過激主義批判への報復かCNN
  4. ^ 殺害の米国人ブロガー追悼=バングラ(時事通信社)
  5. ^ <バングラデシュ>ブロガー殺害、容疑者を逮捕(毎日新聞)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アビジット・ロイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アビジット・ロイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアビジット・ロイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS